重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分の戸籍謄本の本籍地が、◯県◯市◯町◯◯8
の様になっていて「番地・番」が書かれてないのですが、婚姻届の本籍に記入する場合は「番地・番」のどちらにも◯つけないで提出していいのでしょうか。

A 回答 (4件)

戸籍謄本に書いてあるのが「正しい本籍地」です。


婚姻届けの本籍も戸籍謄本と同じです。
    • good
    • 0

本籍地には、必ず「番地」というように書かれているはずです。


現状では、本籍地の最後が「番」、「番地1とか」「番地の1とか」で終わる書き方です。ご質問の〇市〇町○○8、で終わる本籍地の書き方はしません。
    • good
    • 1

戸籍謄本の本籍地と同じにして提出。

    • good
    • 1

はい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!