
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
そうかもしれません。
信用できる人に受取人になってもらったと
いう事でしょう。
自分が死んだあと、親戚に知らせるとか、
葬式とか、墓とか供養とかちゃんと
やってほしいのだと思います。
手間とお金かかるからです。
最近は、葬儀のこととか、供養とか
お墓のこと相談にのってくれる所あるかも
しれません。
とりあえず、葬儀場の会社(互助会)を今から決めて積み立てておかれたらよろしいかと思います。
割引とかやってるところもあるようですよ。
お金もらうんでしたら、人として、子供として
ちゃんと、できる範囲で、納得されるようにやってさしあげましょう。安心される事が一番です。
色々、話してあげたらよろしいかと思います。
ゆくゆくは、将来、自分もそういう立場になるんですからね。
No.3
- 回答日時:
死亡保険金は、遺産には含まれません。
死亡保険金の受取人の財産ということになります。
母親には、「遺産」はないのですかね。
法定相続人があなただけではなく、母親に遺産があると、その遺産は相続人で分けることになりますが、死亡保険金はあなただけが受け取ることになります。
他の相続人が、事前に承知していれば問題はありませんが、いきなりだとトラブルの元です。
ここで、あなたが死亡保険金を相続人に分け与えたとすると、そのお金は贈与になります。
金額によっては「贈与税」の対称です。
母親の遺産の問題、相続人の問題がここには書かれていませんから、その死亡保険金がどのように扱われるのかも分かりません。
まあ、間違いないのは、母親に遺言書を書いてもらうことですね。
そこで、仏壇やお寺さん関係のことなども記載してもらえばハッキリします。
No.1
- 回答日時:
親の死後、放置すれば死体遺棄に問われます。
遺族の仕事です。遺産相続権は第1新等、親と子にありますが親は亡くなっているでしょうから子、すなわちあなたが相続します。
遺言がなくても自動的に貴方と貴方の兄弟姉妹が相続します。
だからといって、死体遺棄なんかしないで始末してくれと貴方にたのんだのだろうと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
遺留分請求の算定
-
遺言書の書き方についての質問 ...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
財産相続について
-
相続時精算課税制度と生前贈与...
-
司法書士にお願いしないで個人...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
12月2日に親父が亡くなったので...
-
親父がなくなった当日に親父の...
-
【相続税】生命保険金の非課税...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
兄弟で親の2つの土地を別々に相...
-
単身者の資産情報共有に関して
-
不労所得(不動産)の相続について
-
相続した銀行預金の渡し方
-
相続、資産管理について
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
弁護士
-
父親名義の家(要するに私の実家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報