司法書士にお願いしないで個人で家と土地を登記する方法と流れを細かくご教授いただけないでしょうか?
先日父の親戚のおじさんが亡くなりました
ややこしいのですが、おじさんは一人暮らしをしており、
子供もいたのですが皆疎遠で、私の父は生前おじさんと仲良くしており亡くなる最後まで看病しておりました。
そのこともあり、葬式でおじさんの長男が家や土地は、父に譲りたいと言っていたので、小さい平屋の一軒家ですが思い出もあり、父はそこに住もうと考えています。
土地の台帳?はあると言っています。
土地の固定資産税は父の兄弟が支払っていました。
ただ、不思議ですが家の方はおじさんは国に申請していないらしいのです。
司法書士さんに頼めば30万くらいかかるみたいなので、個人で登記するという話になりましたので質問させていただきます。
この場合、どのような手順で登記していけば良いでしょうか?
どうかご教示お願いいたします。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はっきり言って無理です。
理由は…遺言書がないなら、お父さんは
『部外者』だからです。
法定相続人で相続手続をしないと
お父さんの手続きができません。
おじさんの子供や配偶者が、
まず相続手続きをしなければ
いけません。
お父さんは部外者なので、
その手続きやることができません。
おじさんの子供や配偶者が、
①法定相続人であることを証明する
戸籍を集め、
②遺産分割協議書を作成し、
その不動産の相続人を決め、
・不動産の登記事項全部証明書を元に
③相続登記申請書を作成し、
・固定資産評価証明書等をもとに
登録免許税を計算し、
③に登録免許税額分の印紙を貼って
上記にある各種書類とともに法務局に
提出します。
おじさんの子供や配偶者は、
他にも金融資産の相続や、
相続税の申告や納税もしなければ
いけません。
そのあとで、その不動産を相続した
配偶者や子供とお父さんとで贈与契約を
するなり、売買契約をするなりして、
契約書を作成し、それをもとに
登記申請をして名義変更をします。
相続時にその不動産の評価額や
登記情報が明確になっているので
贈与契約書などさえしっかり作成
できれば、登記申請は比較的楽に
できるでしょう。
但し、贈与となれば不動産の評価額に
よっては、莫大な贈与税がかかってくる
可能性があります。
売買契約するにしても、適当な少額での
売買だと、贈与とみなされる可能性も
あるので、注意が必要です。
ということで、まずは相続を相続人で
やってもらうしかなく、お父さんは
手を出すことはできないのです。
とりあえず、いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>土地の台帳?はあると言っています。
>土地の固定資産税は父の兄弟が支払っていました。
>ただ、不思議ですが家の方はおじさんは国に申請していないらしいのです。
家屋は未登記ということだと思われます。
土地の固定資産税だけ支払っていたのですか?
家屋分も未登記でも支払っていませんか?
どちらにしろ、土地家屋調査士に依頼して測量を行い、表題登記をする必要があります、それなりの費用が必要です。
>葬式でおじさんの長男が家や土地は、父に譲りたいと言っていたので、
父は法定相続人ではないので、法定相続人の長男から贈与を受ける買うしかありません、贈与契約署、または、売買契約書は必要です。
質問内容から判断すると、相続についも知識もなく、不動産登記の知識も、固定資産税などの税の知識も無いと思われます。
登記をどうやって行うとうことの前に、それらの最低限の知識をつけて現状を把握してからです。
No.3
- 回答日時:
>個人で家と土地を登記する…
って、平日の日中に出歩けることが最低条件になりますが、サラリーマンではないのですね。
ごく簡単な親から子への相続登記でも、市役所と法務局合わせて数回は通わないといけません。
ご質問はかなり複雑そうで、10回ぐらいは覚悟しておいた方が良さそうです。
まず整理すべきことは、
>父の親戚のおじさんが亡くなり…
具体的にどんな血縁関係ですか。
それで、あなたが父の代理で登記手続きを取るのですか。
とにかく関係者全員の戸籍を集めることが第一です。
人数が多ければ何千円にもなりますし、時間もかかります。
>おじさんの長男が家や土地は、父に譲りたいと…
ということは、父はおじさんの法定相続人ではないのですね。
登記の変更には相続、贈与、売買のどれか事由が必要です。
相続ではないからには、贈与か売買かをはっきり文書 (契約書) で示さないといけません。
>土地の台帳?はあると言って…
現時点での「登記事項証明」を法務局で確認します。
費用が数百円かかります。
以上がそろったら登記申請書
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/minji79.html#24
を下書きしてみて、法務局で事前相談を受けることです。
(某法務局の例)
https://houmukyoku.moj.go.jp/fukui/page000001_00 …
No.2
- 回答日時:
土地の登記は法務局で名義変更をすることとなります。
名変に関しては法務局でご自身でも行えますが、必要書類と申請書類の提出が多少複雑ですが、職員の方に教えて頂けますが、予約制です。
予約した日時に法務局に再度出向き、必要となる申請書類等と手順を聞き、それらを整えてから、その後に自身で申請の手順を踏みます。
名変に伴い登録免許税の納税を同時に行えば、名義変更は完了になります。
詳しくは所轄の法務局にお尋ねになると良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
セブンイレブンでおにぎりを買ったとき、イートインで食べないのに、消費税10%取られたことが何度もあり
消費税
-
これは消費税の「益税」でしょうか・・
消費税
-
厚生年金が課されないような働き方を考えています。
厚生年金
-
-
4
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
5
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
6
株の売却について教えてください
日本株
-
7
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
8
投資についてです。 投資について最近手をつけましたが、投資以外に貯金(生活費)につきましてネット上で
その他(資産運用・投資)
-
9
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
10
祖母と祖父からお祝いで30万円いただきました。20歳学生です。このお金を銀行に入れた場合税務署からお
その他(税金)
-
11
高齢になったため、すべての株式を現金化しました。
債券・証券
-
12
偽札造りはどこからが犯罪か? 例えば幼稚園児がクレヨンで模写したクオリティなら偽札にはならない? 紙
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
金地金について 金地金についてお聞きしたいです。 金地金の店舗での販売は基本的には月曜〜土曜になって
その他(資産運用・投資)
-
14
トヨタモータースの債券を勧められましたが、円高になりそうで少し怖いです。4%の利子だそうです。 4年
債券・証券
-
15
株 株が儲かりません! 自分が「これ買った方がいいかなあ、上がりそうだなあ」と思って買わなかった銘柄
株式市場・株価
-
16
洪水で冠水して車が廃車になった場合保険で修理または交換してもらえますか?
損害保険
-
17
何かと話題のNTTの株価は150円近辺で膠着していますが、今後、上昇下落、どちらに転じると思いますか
日本株
-
18
20年前とかにテスラとかアマゾンとかこれからこの企業は凄く伸びるだろうと言ってた人達ってすごくないで
株式市場・株価
-
19
給与が振り込まれていない。 アルバイトの給与が15日払いなのですが、15日は日曜日で16日は祝日だっ
所得・給料・お小遣い
-
20
計画性がない夫に現実を見てほしい
交際費・娯楽費
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続について教えてください。 ...
-
友人の悩みにどうこたえたら・・・
-
司法書士にお願いしないで個人...
-
NTT株10000株の年間配当金はだ...
-
固定資産の相続について
-
相続による所有権移転手続
-
遺産相続の法律に詳しい方に質...
-
遺留分、実家のことを何一つ手...
-
相続時精算課税制度と生前贈与...
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
30代です。遺書を作ろうと思っ...
-
19年以上前に亡くなった人と...
-
私たち兄弟は父から家屋敷を相...
-
相続登記が義務化されても費用...
-
相続登記(換価分割)
-
相続登記について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
遺産相続について
-
法定相続人としての必要書類(...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親父がなくなった当日に親父の...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
不労所得(不動産)の相続について
-
相続した銀行預金の渡し方
-
【相続税】生命保険金の非課税...
-
12月2日に親父が亡くなったので...
-
司法書士にお願いしないで個人...
-
兄弟で親の2つの土地を別々に相...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
相続時精算課税制度と生前贈与...
-
単身者の資産情報共有に関して
-
NTT株10000株の年間配当金はだ...
-
離婚した場合
-
親が亡くなった時の相続税につ...
-
亡くなった叔父の遺産相続
-
固定資産の相続について
-
今月初めに親父が亡くなり、兄...
-
遺産相続で、揉めませんでしたか?
-
父親の自営業をしていた土地建...
-
遺産相続税
おすすめ情報