No.4ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税に関する「相続人代表指定届」は,相続対象不動産の登記名義人が死亡してから当該不動産を相続する相続人が確定するまでの間に,役所と相続人たちの間に立って,相続人たちの代表として固都税に関する連絡を受ける人を届け出るものです。
固定資産税の納税義務者は1月1日時点の所有者であり,その所有者が複数いる場合(共有の場合)には地方税法9条2項によりその共有者の各持分に応じた納税義務が課されます。
ただ相続の場合は,遺産分割が終わってその登記がされるまでの暫定の共有状態であることから,固都税(固定資産税&都市計画税)の按分納税をさせるのではなく,代表者を通じて全員分を納税させるの合理的であり,また余計な手間をかけずにも済むので,そのような制度を設けて納税させているだけです。
なので代表届を出さない=まとめて納税をするつもりがないという解釈が成り立つので,納税をせずにいるとそのうちに(原則に立ち返って)相続人各自に納税通知書が届くようになるでしょうし,それでも納税しなければ滞納者として扱われるようになるだけです。
面倒くさいのであれば相続人全員で話し合ってその不動産を誰が相続するのかを決めて登記を行い,相続開始後の固都税の納付義務もまとめてその相続人に押し付けてしまうのが一番すっきりすると思います。
No.3
- 回答日時:
誰かの名前を記した相続人代表指定届けを提出すれば、市に対してはその人が納税義務を負います。
遺産分割協議が整ったら、市にあらためて支払い者の変更届を出します。
その上で、遺産分割協議が成立するまでの間に相続人代表者として支払った分を、遺産分割協議結果に合わせて遺族間で精算します。
No.1
- 回答日時:
相続人代表指定届というのは「誰に納税通知書を渡すのか」を決めるだけのもののようです。
実際に誰が負担するのかは相続人同士で話合って決めます。税金がかかる、ということは何らかの形で遺産があるわけですので、とりあえず延滞にならないよう誰かが立て替えて払っておいて、後日相続手続きで相殺するのが一般的です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遺産の相続は誰に配るか決まってる場合、何日くらいで相続されて自由に使えますか? なくなりそうなのは私
相続・贈与
-
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
相続について教えてください。 相続人A子さんとします。 A子さんは農家の長男と結婚してずっと同居して
相続・贈与
-
-
4
遺言書の書き方についての質問 ①例えば妻に全財産を相続させる場合、下記の動画と同じように書けば本当に
相続・贈与
-
5
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
6
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
7
1900万円のお金を三井住友銀行の口座に預金していたら 900万円損する可能性が有りますか?
預金・貯金
-
8
相続拒否は
相続・贈与
-
9
クレジットカードの明細に身に覚えのない請求があってカードを停止したのですが、これは海外などで不正利用
クレジットカード
-
10
相続した銀行預金の渡し方
相続・贈与
-
11
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
12
クレジットカードの解約 紛失したと言ってその後解約すると解約しやすいですか
クレジットカード
-
13
【2億円の遺産相続】父親が亡くなって2億円の遺産相続をする際に母親と2人の実子で遺産
相続・贈与
-
14
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
-
15
生活口座として使っている地方銀行に、身に覚えのない引き落としがありました。 「5月12日 655円
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
土地の名義について
相続・贈与
-
17
遺産相続の相続分与の裁判をかける手順を 教えてください。
相続・贈与
-
18
楽天カードでオペレーターと直接話したいのですが、自動音声ばかりで、オペレーターに繋がりません。 問い
クレジットカード
-
19
楽天カードについて有人相談したい
クレジットカード
-
20
たいていのクレジットカード会社は、新規発行の審査を土日祝日も行なっていますか?
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士
-
相続、資産管理について
-
相続税の非課税枠について
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
法定相続について詳しい方、経...
-
相続で税務署調査された方いら...
-
財産相続について
-
相続時精算課税制度と生前贈与...
-
兄弟で親の2つの土地を別々に相...
-
父親の自営業をしていた土地建...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
【親の莫大な遺産相続の相談で...
-
相続について。相続で兄弟姉妹...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
遺産の相続は誰に配るか決まっ...
-
遺言書の書き方についての質問 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
相続税の非課税枠について
-
父親名義の家(要するに私の実家...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
弁護士
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
相続、資産管理について
-
子供の遺産相続
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
義理家族
-
相続で税務署調査された方いら...
-
相続時精算課税制度と生前贈与...
-
亡くなった叔父の遺産相続
-
土地の名義について
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
父親の自営業をしていた土地建...
-
相続による所有権移転手続
おすすめ情報