
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この場合も何もありません。
遺産の全ての相続手続きをして、
法務局で相続登記(名義変更)して下さい。
>このままほっておいても
>良いのでしょうか?
だめです。放置問題が深刻となったため
昨年、相続が義務化されました。
3年以内に相続登記をしないと、
10万以下の科料対象となります。
お母さんが遺言を遺していないなら、
相続人全員で遺産分割協議をして、
遺産分割協議書を作成し、相続人の
実印を押します。
法務局には、
①相続登記申請書
②遺産分割協議書
③各相続人の印鑑証明
お母さんと相続人の関係が分かる
③全ての戸籍謄本類
④不動産の評価額の分かる書類
固定資産評価証明書等
⑤登録免許税(収入印紙等)
を提出して、名義書換えをします。
お母さんの介護が相続に影響しない等と
いうことはありません。
介護専門化相当の寄与分を主張すること
もできなくはないです。
それよりも遺産分割協議書をあなたの
都合で作成して、実印を押して
印鑑証明とともに送り返せと依頼して
みてはどうですか?
遺産分割協議が進まないなら、
相続人申告登記をすれば、しばらくは
逃げられますが、先送りになるだけで、
あまり意味がありません。
ということで、すぐに遺産分割協議を
始めることをお薦めします。
No.4
- 回答日時:
放って置いたら、後々めんどうな事になります。
親の財産は子供が引き継ます。
方法は弟に手紙を書いて出す。「相続の方法について決めたいから、こちらに着て下さい。」
介護等で寄与した人には多くなるとも聞いています。弟さんが「相続放棄」してくれれば、全部あなたが引き継げます。
役所に無料の弁護士相談がありますので、色々相談されると良いです。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
>このままほっておいても良いのでしょうか?
「相続登記が義務化されました(令和6年4月1日制度開始)」
https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/page000275.html
>現在の母の土地建物の名義はどうなるのでしょうか?
登記を変更しない限り登記名義はそのままです。
第三者から見ると推定相続人の共有とみなされます。
遺言がなければ法定相続割合は姉、弟で1/2づつです。
No.2
- 回答日時:
土地を相続した場合は、相続開始から3年以内に相続登記(名義変更)を行う必要があります。
この3年を超えるとややこしいことになり、相続税に追徴課税される場合が出てきますので、ご注意ください。
「母の介護は自分がすべてしました」という事なのですが、
相続には影響しない、つまり無関係になります。
お気持ちとしては、納得がいかないかもしれませんが、
法令では子が二人の場合は、それぞれ1/2ずつ相続することになります。
ご質問者さんと弟さんとで協議して、弟さんが合意すれば全てをご質問者さんが相続することは可能です。
ご兄弟でよく相談されて、お決めになられてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続について 6 2024/03/09 19:08
- 相続・贈与 遺産相続について 例えば 一人暮らしの母が亡くなった場合 わたしは四人兄弟 現在絶縁状態 母かもし遺 7 2023/08/19 13:11
- 相続・遺言 父の実家の相続問題について相談です。 3 2023/12/02 23:06
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
- 相続・贈与 相続による所有権移転手続 5 2024/06/19 10:18
- 相続・遺言 相続について 3 2024/03/10 14:02
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 19年以上前に亡くなった人との共有名義の土地の名義や税金について 6 2024/05/25 18:12
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
- 相続・遺言 名義が被相続人に変更されていないままの実家の土地と家を相続するには、どうしたらよいですか? 3 2023/09/21 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
祖父が亡くなりました。 私の父が相続人です。しかし、介護度2で認知症です。 父の口座に入ってると詐欺
相続・贈与
-
相続で税務署調査された方いらっしゃいますか? 巨額の遺産相続を除きます。
相続・贈与
-
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
-
4
父が亡くなりました。 父の年金は手続きしなくても自動で止まってくれますか?来月の15日が支給日ですが
その他(年金)
-
5
死亡保険を受け取り後 葬儀費など諸々支払い終えた後に対して いくらか負担すべきですか? 私、父、姉、
相続・贈与
-
6
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
7
NHK地上の受信料全額免除なのですが、BSの 衛星契約&同時に免除申請 のやり方必要書類というか、追
通信費・水道光熱費
-
8
【親の莫大な遺産相続の相談です】親は現金で財産を残すと相続税が高く半分国に財産を没収
相続・贈与
-
9
相続した銀行預金の渡し方
相続・贈与
-
10
相続について教えてください。 相続人A子さんとします。 A子さんは農家の長男と結婚してずっと同居して
相続・贈与
-
11
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
12
中古マンション購入検討している者です。 契約書を交わす前に、打ち合わせの段階で物件をおさえる為の手付
分譲マンション
-
13
遺産の相続は誰に配るか決まってる場合、何日くらいで相続されて自由に使えますか? なくなりそうなのは私
相続・贈与
-
14
Amazonプライム会員
クレジットカード
-
15
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
16
相続について。相続で兄弟姉妹と揉めたことのある方に質問です。どのような内容で揉めましたか(争いになり
相続・贈与
-
17
信号が青になり左折しようしたら前のクルマが右折車を親切に?どうぞ、と流していて結局赤に変ってしまい左
カスタマイズ(車)
-
18
主人は年金取得者と少しバイトもしてます。 私が仕事を辞めたら主人の扶養に入る事は出来ますか?
国民年金・基礎年金
-
19
保険証
健康保険
-
20
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親名義の家(要するに私の実家...
-
相続税の非課税枠について
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺産相続で、農協の共済金が100...
-
似たような質問を何度もしてま...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
義理家族
-
財産相続について
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
子供の遺産相続
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
財産相続
-
土地の名義について
-
遺言書の書き方についての質問 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財産相続
-
子供の遺産相続
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
土地の名義について
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
亡くなった叔父の遺産相続
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
-
相続税について知識のある方教...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
相続について。相続で兄弟姉妹...
-
親父がなくなった当日に親父の...
-
親が亡くなった時の相続税につ...
-
【親の莫大な遺産相続の相談で...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
母親83才で一人暮らしで要介護1...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
遺産相続で、農協の共済金が100...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
遺産相続について質問
おすすめ情報