アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてください

今、私の銀行口座に少し纏まったお金があります。
株を行おうとこの口座を入出金口座に登録しました。
後で、証券口座のパスワードなどを悪用されてた時、銀行口座も危険と思い
この銀行口座のお金を家内や子供の口座に移そうと家内と話していると
贈与になるのではと言われました。

家族間でも、銀行の口座のお金の移動をすると贈与になりますか。

よろしくお願いします

A 回答 (16件中1~10件)

No4 追記


>贈与税がかからないケース

住宅取得の時、妻が購入資金を出したときは、妻名義の部分1/5の金額を出した場合、取得土地とか建屋の金額の1/5に相当する部分を、妻名義にすれば、妻も一緒に購入したことになり、税金はかかりません。

回答にも書いてありますが
共有財産として、生活費・養育費に充てていれば、そのお金は通帳移動していても問題ありません。<共同名義の通帳で管理していれば、問題ないです。
生活費は、その人にとって通常の日常において生活に必要な費用をいい、治療費、養育費その他子育てに関する費用などを含みます。また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。

保険金は受取金額が、500万円以内は相続税も免除です。

110万円の生前贈与は無税です。
ただし、今までは、亡くなる3年間分が遺産相続税がかかりましたが、法改正で確か?6年間に変わりました。
早めに生前贈与はしたほうが安全です。

教育費の贈与の場合は、残金が発生するとその残金に税金がかかります。

また、初めから贈与枠を決めて、分割贈与すると全ての金額に贈与税がかかります。
いつ終わるか決めないで、枠も決めないで、生前贈与しないと生前贈与にはなりません。
    • good
    • 0

>逆に、贈与にならない時はどんな時ですか



NO6 です。
お礼の処に 皆さんに 同じ質問をしていますね。
なんで 自分で調べようとしないの?
適当なキーワードで 検索すれば 答えは 幾らでも出てきますよ。

NO6 では
【生活に不可欠な費用を除いて 一般的には 、
夫婦間でも 贈与税は 掛かります。】
と書きましたが、これでは 理解できませんか。
「生活に不可欠な費用」には 贈与税は 掛からない と理解できませんか。
    • good
    • 0

> 贈与にならない時はどんな時ですか


1/1から12/31の1年間でお金を受け取る側の金額の合計が110万以下の場合です。
例えば、夫から子へ100万、妻から子へ100万、口座金額を移動したら、子は200万受け取ることになり、そこから110万を引いた90万円が課税対象、課税金額が200万円以下なら税率10%ですので、受け取った子が9万円を納税する必要があります。
なので、妻の口座に110万、子(一人あたり)の口座に110万、をあなたの口座から移動させる分には、贈与税はかかりません。
    • good
    • 0

>ありがとうございます。


>逆に、贈与にならない時はどんな時ですか
同じお礼を、ひたすらコピペですか?
追記する気も失せますよ

贈与税がかかる場合 - 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

贈与税がかからない場合 - 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

ご自分で調べれば、判る事です
    • good
    • 0

日常生活に必要最小限な範囲って書いているでしょう。

    • good
    • 0

>家族間でも、銀行の口座のお金の移動をすると贈与に…



日常生活に必要最小限な範囲であれば、贈与とはなりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

生活費の範囲を超えて貯金が増え続けるようでは、たとえ夫婦間や親子間でも贈与税の申告が必要になります。

とはいえ現実問題として、貯金が少々増えたところでだだちに税務署が知るわけではありません。

貯まった貯金で不動産や自動車など登記や登録を伴う買い物をすれば、法務局や陸運局などと税務署はリンクしており、税務署は資金の出所を聞いてくることがあります。

そのとき、自分で働いて貯めたお金だとか、あるいは相続で得たお金だとかを証明することができなければ、贈与税の申告を促されることになります。
>パスワードなどを悪用されてた時、銀行口座も危険と思い…

そんな理由なら、ご自分名義で他の銀行に預けておくことです。

故人曰く。
「李下に冠を正さず瓜田に履を納れず」

(税務署に) 疑われるようなことはしない方が身のためです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
逆に、贈与にならない時はどんな時ですか

お礼日時:2024/03/19 14:22

厳密にいえばなるでしょうが、そんの税務署に申告している人はいないでしょう。

短期間に数百万とか引き出すと銀行づてに連絡きたりしますから、考えてやってるんですよ。一気に大金動かさなければ大丈夫です。例えば、2~30万ずつ引き出すとか。引き出して即、妻や子の口座に入れないとか、しばらくたってから入金するときも下した金額そのままポンと入れず、ポツリ、ポツリと。不自然にならないよう考えるんです。
2~30万なら そんなの、ちょっとした家電や服の買い物の額ですから連絡もこないでしょう。うちは200万くらい塀つくるのに引き出したら連絡来ましたね。
連絡来たって「旅行行く」とか言えばいいでしょう。旅先で何食べたかまで追及しないです、高級焼肉や寿司は1人数万ですから 辻褄は合います。
子供や孫にしょっちゅう小遣いやったり、奢ったりもみんなしてます、でもだれも贈与の申告なんかしてませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
逆に、贈与にならない時はどんな時ですか

お礼日時:2024/03/19 14:22

家族間でも贈与とみられる可能性はあります。



夫婦間は贈与でないというのは間違いです。贈与でないなら居住用不動産の贈与の特例があるのがおかしくなります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
逆に、贈与にならない時はどんな時ですか

お礼日時:2024/03/19 14:23

贈与になりますよ


他人の口座に入れるのなら、理由なんか関係ないです。
自分の口座でなぜ自己完結しないのかがわかりません。
    • good
    • 1

贈与になります。

証券口座や銀行口座が一つなのが心配なら、自分名義の口座をいくつかに分けて、パスワードを別々にかけて、運用と貯蓄を分ければ良いのではないでしょうか。また、銀行が破綻した際は1000万までしか保証されませんので、1000万以下に分割しておくことも、リスク対策になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
逆に、贈与にならない時はどんな時ですか

お礼日時:2024/03/19 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A