
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
預金の名義変更がされる=贈与ではありません。
金銭消費貸借かもしれませんし、贈与かもしれませんし、とにかく「本人同士の意思がどうだったか」が重要な要素です。
本例では、母の意志はともかく、受け取った人間が「貰った」という意識がなく、受け取った方の兄弟姉妹がそれを確認してるのですから、贈与行為とはなりません。
法的にいえば、贈与契約が存在してません。
つまり贈与税は課税されません。
母上の預金を通帳と印鑑で管理しておくというが一番ですが、いざ「死亡」ということになると、預金凍結されますので、どえらい面倒です。
これを知ってる方は「生きてるうちにおろしてしまえ」とおろします。
現金で管理してると亡失すると大変ですので、管理してる人の預金通帳に入金をします。
実は、これが「贈与ではないか」と税務署から疑われる行為になります。
本例では、上記のように「贈与ではなく、お金の管理をしてた」という兄弟姉妹の証言が得られることで、贈与契約不存在が立証できますので、心配無用です。
気をつけるべきことは、兄弟姉妹の同意なくして、預ってるお金を「私用」しないことです。
いついくら下ろして、何に使ってという記録をとっておき、領収書も保存しておくべきです。
これは「あんたが管理してると思ったのに、勝手に使い込んでしまった。ああだこうだ」と兄弟喧嘩になるのを防ぐためです。
相続発生すると、仲のよい兄弟姉妹でも争いが起きるものです。
それ以前に争いごとの元を作らないような、工夫がいります。
ちなみに「名義変更等が行われた後にその取消し等があった場合の贈与税の取扱いについて」という国税庁長官通達がありますが、本例はこれを持ち出すまでもないでしょう。
理由は「贈与ではない」からです。
No.3
- 回答日時:
親の事を心配して兄弟で話しあい
その結果 誰かが現金を又は預金を預かっているものを
一体誰が税務署に密告するというのでしょうか
その時が来ればその時に考えれば済む事です
誰かと誰かが争っていると 言うのならば理解も出来ますが
誰が税を払えと言うのでしょうか
貴方の様な人間の思考方法の事を
思考の暴走と申します
思考だけが現実から乖離して勝手に走っているかのような印象を持たれるところから
その様に申します
ご安心下さい
No.2
- 回答日時:
預る方法がおかしいと思います。
あなたの預金口座に入ることで、あなたの貯蓄目的の預金への預け入れと判断することもできてしまうことでしょう。微々たるものであっても、預金には利息が生まれるわけですからね。
これをさらに移しかえることで、二重の贈与として判断されるかもしれません。
ただ、税務署も鬼ではないと思いますので、預った時期のお母様の口座からあなたの口座へ移した経緯、これから戻す経緯を通帳等で確認ができるようにしておけば、問題ないことでしょう。
ボケたとしても、お母様の財産です。お母様の名義にすれば、通帳やカード、届出の印鑑がなくても、本人確認による再発行や改印届などを行うことでの引き出しなどは可能となります。
心配であっても、強制すべきではありませんし、安易な名義変更もすべきではありませんね。
出来ることといえば、成年後見制度により、第三者から騙されたりしたときに代理による取り消しなどが行えるようにしておくだけでしょう。
変なお金の動きを行えば、税務署は問い合わせをしてきたり、調査を行うこととなります。断言は出来ませんが、経緯がわかるようにしておくことをお勧めします。
また、税金と権利関係の法律は別にあわせて考える必要もあると思います。
あなたが預ったお金を戻したつもりであっても、預ったを借入したと言われてもおかしくありませんし、戻したものをお母様に対する贈与であり、戻したのではないと言われてしまい、争いとなるかもしれません。
兄弟姉妹間であっても、親が亡くなれば相続では利益相反する立場です。さらに、それぞれの家族やみの周りの人にいろいろな情報を得たり、意見されることで、争いとなることもあるのです。
争いになると思って行動する人は少ないですが、円満な家庭であっても、相続争いが発生することはすくなくありません。ですので、わかりやすく、兄弟姉妹可能な限り意見を合わせて行動することですね。
No.1
- 回答日時:
>兄弟で話し合い、私は母の700万円を預かることに…
名義を書き換えてしまうのですか。
もしそうなら、成年後見人にでもなったのなら別ですが、贈与と判断される危険性があります。
>心配になり、私の口座から母の口座に戻そうと思います…
国民のすべてが税法を熟知しているわけでは決してありません。
間違いに気づいて元へ戻すのは、それはそれで良いことです。
税法的には何もなかったと考えて良いでしょう。
>母がややぼけてきたため…
成年後見人など大げさなことまでしたくないのなら、通帳やカードと判子を預かるだけにして、名義まで書き換えないことです。
銀行窓口での入金は他人でも問題ありませんし、出金や振替・振込の手続でも銀行所定の委任状を書けば良いだけのことです。
母にパスワードさえ聞いておけば、ATM での出し入れや記帳はまったく問題ありません。
いや問題ないと言うのは言いすぎで本来はいけないことですが、現実問題として母自身や兄弟全員が納得しているなら許される範囲でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 贈与税について。祖父母の口座から孫の口座に300万入金したとします。学費などの目的でないのでこれは贈 4 2023/04/19 06:20
- 相続税・贈与税 死期が近い父親の銀行口座凍結について 10 2023/04/24 22:43
- 相続税・贈与税 所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や 5 2022/08/16 08:13
- 相続税・贈与税 実母から結婚祝いとして 110万 口座へ振り込まれたのですが、それ以降に貰った他の人からのお金も 自 8 2023/06/05 11:33
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続税・贈与税 親から現金で1600万貰い、ゆうちょの口座に入金しました。 しかし贈与税が掛かるということが分かりま 4 2022/04/28 22:21
- 相続税・贈与税 贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた 3 2022/10/10 23:25
- 相続税・贈与税 贈与税について質問です。 25歳の娘を語学留学に行かせる場合、贈与税はかかりますか? 現地の学校への 6 2023/07/25 20:43
- 相続・贈与 一人っ子の相続について 10 2023/01/20 10:01
- 相続税・贈与税 贈与税はかかりますか?家賃支払のための夫婦間での口座変更 5 2023/02/23 15:33
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
空家の贈与について
-
農地から宅地に地目変更したと...
-
兄弟間の土地贈与
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
婚約指輪で200万円のものを妻に...
-
贈与契約書について
-
不動産屋を相続放棄したい場合...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
贈与税についての質問です。 成...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
現在住んでいる築5 0年の主人の...
-
贈与税と相続税について
-
生前贈与を受ける場合現金でも...
-
親から管理を頼まれ預かったお...
-
生前贈与の加算期間について
-
国民年金基金と贈与税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
不動産売却代金の入金方法について
-
国民年金基金と贈与税
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
贈与税と相続税について
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
農地から宅地に地目変更したと...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
ゲーム内アイテムのプレゼント...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
子供のために貯金していたお金...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
住宅購入にあたるお金の動きに...
-
姪への教育資金贈与
-
子供名義の預金通帳にかかる税...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
おすすめ情報