プロが教えるわが家の防犯対策術!

無知で夫婦間の資金移動を複雑にしてしまいました。
使わない口座も解約したので‥
今更、お金に色付けして贈与になってるか?調べるのが難儀な状態です。
贈与・相続でトラブルにならないか?心配してます。
今は、夫婦どちらに相続が発生しても相続税の申告義務は、ないです。
税理士に相続の申告をお願いする場合は、過去10年分の銀行・証券口座が必要とネットで見ました。
これから夫婦間の資金移動を気を付けていけば大丈夫でしょうか?刑事罰になったりしないでしょうか?

A 回答 (1件)

お金の動きを正確に再現するのが無理な場合でも、まずは大よその流れ程度は説明できるようにしておくことが必要です。

ポイントは、贈与税の基礎控除は年間110万円であること(110万円を越えるお金のやり取りは、越えた分については夫婦間でも贈与税の対象になるということ)。また、生活費のやり取りは贈与税の対象にはなりません(例えば夫から配偶者に毎月20万を生活費として渡した場合、それは上記の110万には含まれない)。
贈与税の時効は6年(悪質と見なされると7年)ですので、被相続人が死亡より遡って6若しくは7年前までの贈与税の申告漏れは、相続の際に清算する必要があるかもしれません。自主的に申告すると加算税が安くなります。6年より以前の申告漏れは国税も税務署も課税はしてきません。
と、色々書きましたが、結局のところ(自分も経験しましたが相続の際にはとにかく各種預金通帳や保有現金やお金の動きについて、国税や税務署が納得する説明が作れればよいのです。妙なところがあると税務調査にやってきます。税務調査になると、国税の担当官も絶対に何か持って帰ろうと細かく資料を見だしますので、面倒なことになります。なのであくまで無理のない範囲で上記の様な説明を構築できるように準備しておくことをお勧めします(我が家の場合もちょっと適当な部分があり、相続税の申告まで10か月以上費やしました 苦笑)。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!