
78歳の男性です。
遺言書を作ろうと思うのですが、自筆証書遺言にするか公正証書遺言にするか迷っています。
公正証書遺言にするにはお金がかかるので自筆証書遺言にしたいのですが、自筆証書遺言は家庭裁判所での検認の手続きが必要だと聞きましたので、その手続きが、残された妻が戸惑うくらい難しいなら、公正証書遺言にした方が良いのかなと思っています。
そこで質問ですが、自筆証書遺言の検認手続きは、どの程度大変ですか?
実際に体験された方やその道の専門家の方など、お詳しい方のご意見をお伺いしたいと思います。
また、具体的な手続きの進め方なども教えて頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうですかね~?
相続の手続きよりずっと簡単でした。
・遺言者の戸籍謄本
・相続人全員の戸籍謄本
を取寄せるのが、一番大変だと思います。
いずれにしても、戸籍謄本は相続に必要な
書類なので、行政書士、司法書士、相続専門
の税理士などに依頼するというのも手です。
そのまま相続手続きを頼めばよいのです
から。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
公正証書にすると、書き換えのたびに
手数料がかかります。
また、もめごとが起こらないような内容で
あれば、公式な手続き等踏まなくてもよいと
思います。
遺産分割協議書でより具体的な内容に
しなければいけない可能性もありますし。
いかがでしょうか?
No.3
- 職業:司法書士
- 回答日時:
私としては公正証書遺言をお勧めします。
ご指摘の通り自筆証書遺言の場合、家庭裁判所での検認が必要となります。
この手続には質問者の出生から死亡までの戸籍(数通から十数通に及ぶことがあります)、相続人の現在の戸籍を集める必要があります。
この戸籍集めには、戸籍の読み方の知識が必要ですし、場合によっては何度もあちこちの市役所の窓口に行ったり、郵送で取り寄せたりする手間(市役所によって取り寄せする申請書の書式は違いますので、インターネットが使えないと厳しいです)も発生し、おそらく質問者と同じくらいの年齢であろう質問者の妻には、比較的大変な作業となると思われます。
したがって「妻の手間を省いてあげたい」という趣旨で遺言を残すのであれば、自筆証書遺言の場合、そのメリットはほとんどないことになります。
また自筆証書遺言の場合、日付をきちんと書く、全て直筆で書くなど、ルールが厳格に決まっており、一つでも間違うと無効となってしまいます。
さらには他の推定相続人との関係が良好なのかわからないので断言はできませんが、自筆証書は有効性が裁判で争われやすいこと(主に遺言内容に不満を持つ相続人から文句が出ます)にも注意が必要です。
以上のような理由から、戸籍集めの負担がきわめて少ない公正証書遺言がお勧めです。
仮に自筆で残すのであれば、信頼できる司法書士等の専門家を遺言執行者として指定するなど、妻の負担が軽くなるような工夫をされた方がよいと思います。
専門家紹介
職業:司法書士
不動産会社勤務の4年間に、売買・賃貸の営業やアパート、マンションの管理を経験。
司法書士・行政書士事務所の事務員として勤務した5年間では、不動産登記738件、会社・法人登記478件※の他、訴状や申立書など各種の裁判所提出書類作成事務を担当。
2015年9月、「すずな司法書士行政書士事務所」を開業。
相続・会社設立登記を中心に、頼れる「法律の町医者」を目指して努力している。
YouTubeやStandFMで、一般の方向けにわかりやすく法律・登記について解説する動画・音声を配信中。
YouTube「登記屋本舗」 http://bit.ly/37uWhD6
StandFM「フリー登記ング」 http://bit.ly/3jUUmwk
相続専門HP http://nikoyaka-sozoku.com/
建設業許可HP http://kitahiro-kensetsu.com/
専門家
No.1
- 回答日時:
家庭裁判所に持って行くだけですが。
(裁判所で有効か無効かを判断する手続きではありません)
遺言書の検認
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
公正証書遺言の内容変更(被相続...
-
5
弟が兄弟に勝手に認知症の母親...
-
6
公正証書遺言の訂正、更新につ...
-
7
バツイチ子持ち男性の相続問題...
-
8
開封してしまった遺言書は無効...
-
9
車庫証明、土地の所有者が死亡...
-
10
強制的に書かれた遺言状は有効か?
-
11
軽度知的障害の人との契約は法...
-
12
独身者の相続(「遺言執行者」...
-
13
遺言公正証書ついて教えてくだ...
-
14
【遺言状】介護費用とリフォー...
-
15
遺言書ではなく、ボイスレコー...
-
16
全てを相続の法廷遺言書があれ...
-
17
認知症でボケた母親の遺産相続...
-
18
ちゃんと効力がある、正式な遺...
-
19
遺産分割協議の質問です。
-
20
親の銀行の相続手続きの遺言書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter