dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人から悪口を言われたり貶されたりすることが嫌いであり、もしされたら相手が撤回するまで徹底的に抗議して糾弾する。

こういう人は「プライドが高い」のですか? 


普通の人ですよね?


誰でも悪口とか貶されたりしたら相手に抗議して撤回させますから。


相手のからかいなどに本気で怒る人のことを

「あの人はプライドが高いから…」みたいに言っているのを見て、それは違うだろうと思いましたので質問しました。

からかいなどされたら誰でも怒るのが当たり前ですから。

A 回答 (5件)

本当にプライドが高いなら、低俗なバカの発言にいちいち首を突っ込みません。


プライドとは誇りであり、自らを尊ぶ事。

他人のくだらない戯言に揺るぐようではプライドとは言えませんね。
相手にすると言うことはその相手のレベルまで下げると言うことだから。

そういうのはただ自己顕示欲が強いだけです。
    • good
    • 0

「プライドが高い人」というのが、最近「傲慢な人」とか「自惚れが強い人」、「高慢な人」、「虚勢を張る人」の意味で使われているようです。



英語のprideには、傲慢とか高慢、うぬぼれ、虚栄心という意味もあるようですから、間違いではないのでしょう。

そういう人の内心は、とても虚弱で、人に批判されたり、否定されることをビクビクと恐れています。
自分を「すごい人」と思いたいし、思われたいのですから、そのイメージが壊れるのが恐怖なのです。
要するに傷つきやすいんですよね。

本来の「プライドのある人」=「矜持(誇り)のある人」は傷つきやすくはありません。
根拠のない悪口にはビクともしないし、度を超えた誹謗中傷には、きちんと理路整然と反論するか、あるいはわけの解らぬ人は相手にしません。

そして、自分に自信がある、というのは自分の限界もよく知っているいうことなので、自分の欠点や不満足な点はちゃんと認め、それを克服してより良くなろうとします。

だから、自分のミスは認めるし、ちゃんと意味のある非難や指摘を受け入れます。
それが、自分をさらに高めることにつながる、と知っているからです。

最近の「プライドが高くて面倒な人」と言われる人は、要するに「弱い犬ほどよく吠える」と同じだと思います。

本当の意味で、自分に自信があり、自分自身に誇り(プライド)を持っている人は、キャンキャン吠えたりません。そんなみっともないことをするのは、自分のプライドが許さないからです。

>からかいなどされたら誰でも怒るのが当たり前ですから。

そうですね。
度を超えたからかいには誰でも腹は立てますが、相手に一応文句言う、くらいが普通の人。
いきり立ってキャンキャン吠えるのは、臆病な自己愛中毒患者。
真のプライドのある人は、苦笑してやり過ごすのかもしれません。

キャンキャン吠えるタイプを「プライドが高い」というのは、紛らわしいからやめてほしいです。
「自己愛が強い人」とか、「傲慢な人」「自惚れが強い人」と言った方が正確だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは



悪口を言われたら気分悪いですよね?悪口とは何をさすのでしょう?
事実と違う悪口は絶対抗議すべきです。
傷つくような悪口は抗議しないと相手が図にのります。
たまに相手の気を引くためとか妬み故の悪口もありますからケースバイケースです。
つまり悪意のない悪口は多めに見てあげる事もありと思います。
他には知らず知らず相手が嫌がることを自分がしてしまっている場合も
かつて私の友人で家族自慢の人がいて、ある人が子どもの非行に悩んでいる時に自分の子どもがいかに優秀で東大にストレートで入った得意話を延々としました。他の人は皆さん彼女のKYに腹を立て怒ってました。
だから悪口もケースバイケースなので、傷つくような悪口には全力抗議すればいいと思います。
    • good
    • 0

普通の人でもありませんが・・・・・

    • good
    • 0

私が思うに、悪口を言われて、許さないのはプライドな高いとは、また違ったことじゃないでしょうか。



悪口とプライドは、違うと言うことです。

プライドとは、何か指摘されて、その事に対してむきになって言い返すと言うのではと思います。

悪口は、あくまでも悪口です。

そしてからかわれるも、1度や2度までは怒りませんよ。ただ何度も言われると、しつこく思い怒りだすのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!