
早稲田大学の入試でIT機器を使って外部と通信した不正行為が発覚したそうです。
ここ数年、この手のニュースをよく聞きますが、これは防ぐことをできないのでしょうか?
防ぐ方法はどうしたらいいですか?
という質問にすると、また教えて運営者から
「宿題の丸投げ投稿は禁止です!」
と削除されてしまうので、自分で↓ここまで考えました。
1
「大学入試ならば、学生全員を試験官として使い、全受験者に対して、マンツーマンで監視をさせる。
マンツーマン試験監督は、受験生の隣、あるいは真向かいの位置に座らせ、一挙手一投足を全て監視する。
明治大学や近畿大学のような受験生多数の大学であっても、大学受験というのは学部ごとに数日間かけておこなうので、全学生を動員すれば全受験生に対してマンツーマンで監視する事も不可能ではないだろう。
ただし、受験会場が大学キャンパスの場合ならこれも可能だろうが、地方受験会場にまで学生を試験監督に派遣するのはちょっと無理かも」
2
「小型CCDカメラを受験生分用意して、試験中の受験生の挙動を全部、録画して残しておく。
もちろん、リアルタイムでも監視する。
これらの映像をリアルタイムで解析挙動不審な学生がいたら調べる。
最近では “小売店に入った客を映した映像を解析して万引きの兆候のある客を見つけ出すシステム”
というのがあるそうなので、それが応用できると思う。
導入費用が高くなるのが難点だが。。。」
3
「大学全入時代なのだから、いっそのこと志望すれば無試験で入れるようにする。
そのかわり、定期テストや進級試験などを厳しくし、ちょっとやそっとでは進級できないようにする。
結果として卒業生の数は元々の入学定員数になるようにすれば辻褄が合うのだから。
私立大学にしてみれば、いわゆる記念受験者から数万円の受験料を集めて儲けるより、
入りたい人全員から年間数百万円の授業料、教材代を徴収して、出来の悪い人はどんどん退学してもらった方が効率が良いのでは。大学の先生が書いた本を教科書にしている場合は、その本の印税も入ってくるから先生も儲かるしね。
こうすれば自分の学力に合わない大学に無試験入学するよりも、学力に合った大学に入って4年間できちんと卒業しよう、と思う人の方が多いだろうから、一部の人気大学に志望者が殺到する、という事もないだろう。
でもおそらく大学の入学定員数って法律その他で規制があって決められているだろうし、学生数に見合った教室数、実験場、体育施設を用意するのが本来必要だから、この方法を採用するには法改正が必要ですね」
↑自分で考えた方法はこんなところです。
いい方法がある方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
携帯の電話が通じないように妨害電波をだす機械があります。
この機械がもっと安価になり、免許など手続きが簡素化されれば一挙に普及するでしょう。
楽天で『スマホ電波妨害』で検索
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82% …
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
あの…知恵袋カンニングを思い出してください。
あれ、簡単です。
大学共通テストの時間割って公表されてますので、その時間に問題が質問されていないことが重要です。
第一ありえませんから。
土曜日、日曜日が受験日です。
たいていの塾や学校はお休みだし、問題は全国共通なので、警察に届け出ればIPで場所は特定されます。二年生とごまかして、私の忠告すら無視した人まで、知恵袋のときにちゃんと対応してましたから。
電波って発信してますから、なので丸投げしないで、カンニングする人の心理をつけば自ずと答えは見えてきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- Excel(エクセル) Excel 効率的な名簿と得点の管理の仕方 8 2022/08/07 08:15
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 現在高校2年生女子です。 もうすぐ受験生になります。 私は福岡大学を志望しています。お恥ずかしいので 5 2024/03/05 05:24
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
(※お下品注意です。) (いき...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
今日、定期テストがあります。...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
受験番号の読み方なんですけど...
-
洗礼名クララの意味教えてくだ...
-
センターのマークミス
-
大学受験のBASICの参考書は?
-
沢山のお金というときに、much ...
-
回収される問題用紙
-
大学受験失敗して、特に幹部自...
-
高校、特待生を辞退するのはお...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
26歳、高卒のアルバイトです。 ...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
大学受験 現地入りは前日?前々...
-
30歳になるけど、、、もう一度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
大学のクラス分けテスト受け忘れた
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
大学受験で前科や自己破産歴は?
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
今日、定期テストがあります。...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
受験許可書について
-
文系でも『国・英・数』で受け...
-
同じ大学で2つ違う学部を受験で...
-
出願書類に不備があったらどう...
おすすめ情報