dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「署名用電子証明書」
「利用者証明用電子証明書」
「住民基本台帳用」
「券面事項入力補助用」

自分で決める必要があるのは
この4つの暗証番号と書いてありましたが
パスワードは決めなくても良いんでしょうか?

回答宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

署名用電子証明書の暗証番号って言ってるのがパスワードです。



署名用電子証明書の暗証番号 大文字英数字6~16桁
利用者証明用電子証明書の暗証番号 数字4桁
住民基本台帳用の暗証番号 数字4桁
券面事項入力補助用の暗証番号 数字4桁
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/25 04:33

暗証番号=パスワードです。


「署名用電子証明書」だけが6~16桁の範囲で、他は全て4桁。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/25 04:33

1 署名用電子証明書の暗証番号


2 利用者証明用電子証明書の暗証番号
上記2つについては設定しない選択は可能です。

下記2つは設定が必須です。
3 住民基本台帳用の暗証番号
4 券面事項入力補助用の暗証番号

暗証番号が不要な「顔認証マイナンバーカード」もあります。
http://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/toroku/my-n …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/25 04:33

パスワードや暗証番号は必要です。


盗難や本人確認に必要だから
    • good
    • 1

いります

    • good
    • 1

暗証番号を決めないとマイナンバーカードは発行されません。

    • good
    • 0

ほとんどの人は、使い分けるのを面倒くさがって同じ4桁の暗証番号に設定していますね。


長いパスワードを設定するのは、ログイン用の物だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/25 04:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A