
子供ができるとやはり、土日休みの仕事がいいのでしょうか。
まだ子供がいるわけではないのですが、将来のことを考えて転職を考えています。
今の手取りが18万くらいで少なく、、
最近というか前から気になっていた、販売職につきたいと思ってます。
ただ、シフト制で時間もバラバラです。
旦那さんは土日休みです。
業務内容は楽しそうだと思うのですが、ネックは休みと時間です、、、
このまま今の事務で低賃金の仕事を務めた方がいいでしょうか。
ちなみに子供は来年の秋か冬くらいにうまく行けばですが、、ほしいです。
子供が生まれてから考えたほうがいいでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
子供が生まれてから考えたほうが良いと思います。
ご参考までに、ですが。
知り合いで、産まれた子どもさんに重度の障害があり、仕事を続けられなくなり辞めた方がいらっしゃいます。
産まれるまでは「元気な子供が産まれて来ること」しか考えないものですが、そのような可能性もあるので、子どもが欲しいのでしたら仕事は横へ置いて子ども優先ですね。
親になるというのは、そういうことでしょうね。
どうしても仕事を続けたい、お金が欲しい、という気持ちを切り替えられないとか捨てられないのであれば、いつしか「子どもが邪魔な存在」にしかなりませんので気を付けないといけません。
子どもの病気やケガは絶え間なく、思った以上に医療費もかかりますし。
また「私がこんなに仕事も育児も頑張っているのに、全然貯金ができない・・」なんて不満が沸々と・・
そうなってしまっては子どもが可愛いとは思えなくなります。
そこは慎重に考えたほうが良いかな、とは思います。
また、産まれた子どもの個性や自分との相性で、生活が急変することもありますから、夢を壊すような意見かもしれませんが、私の経験上、申し上げておきたいと思っての回答です。
ただし、どんな子が産まれても、子どもは親を幸せにするために産まれて来るんだな~ということは間違いないと思います。
それが分かるまでには相当時間も労力も要しますが、あなたなら楽しく両立出来るのではと思います。
頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
出来ればそのほうが絶対に良いと思います。
が、生活の事もあるし、生まれるまではソレで頑張って生まれたらまた考えるとか、何よりも旦那さんがどの程度まで力になってくれるか?等の個人的な事情が大きいと思います。就業先の福利厚生等も含めて生まれてからの働きやすさ等を良く考えて検討された方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
共働き、フルタイム(時差出勤)2歳児の母です。
現実的なお話をしますと、転職後1年は産休、育休が取れない会社があります。(労使規定締結していれば)
それに転職後すぐの産休、育休は権利といえど風当たりも強いので、出産までは今お勤めの会社が良いかとは思います。(個人の意見です)
休日に関してですが、私が平日休みの仕事で、主人が土日休みの仕事です。
子どもの立場だと週の半分は親と過ごす時間になります。
主人は1歳から毎週子どもと過ごしているので、今は私が出張中でも安心して子供を任せられます。
夫婦で子育てしている実感があるのでそれは休みが被らない所の利点です。
ただ小学校に上がると軽々と平日休ませられないのでそこは悩みの種です。
あとは土日に保育園行事が多かったり、子ども向けのイベントなどは土日メインですから、そこは転職した場合うまくスケジュール管理する必要があるかなと思います。
妊娠中の体調は個人差があるので自分はどうなるかわからないと思いますから妊活始める前に粗方調べてて損はないと思います。
会社の制度、通える、通わせたい保育園、地域サポートの有無、保険などなど、、、。
私の場合は仕事の専門性が高く持ち帰りが出来るのでスケジュール管理と納期を守れば誰かに負担をかけたりせずにいられる状況ですが、逆に繁忙期は寝かしつけ後朝方まで仕事してそれから送迎、出社なんてこともあります。
これが周囲の業務負担とかが関わりだすとまた複雑ですし、子どもが産まれると一気に怒涛の日々になりますから、色々考えて、ご夫婦で働き方のお話し合いをされてはいかがでしょうか。
良い方向に進みますように。
No.3
- 回答日時:
そんな時は、自分のこれまでの経験、能力・資格などを活かして、起業するのも選択肢の一つだと思います。
経営者になれば、休みなども、自分のペースで、アレンジできますから、自由自在ですよ。No.1
- 回答日時:
土日休みの方がいいでしょうね。
結局のところ、仕事と子育ての両立は無理。
どっちか捨てないといけない。
子供の人生のために生きるか?、小学の給料アップを取るか?
極端な話、ぶっちゃけ自分の人生は捨てて、子供を優先した方がいい。
それが親ってもんしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 主婦ですが働いてます。 子供2人(小1.年中)、旦那はトラックの運転手の為昼夜逆転の生活、私自身は今 8 2022/06/24 12:11
- 求人情報・採用情報 仕事について 子持ち主婦 24才 現在転職を考えてます。 派遣かパートか、迷ってます。 子供が良く体 1 2023/11/29 23:52
- 就職 将来、子供や家族やプライベートの事も考えた上で、仕事って土日休みか、平日休みどちからが良いんでしょう 5 2023/06/08 11:52
- 正社員 みなさん仕事は正社員かパートや派遣などどんな感じですか? いまは私は正社員ですが月9日休みのシフト制 4 2022/06/27 00:06
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 子育て 転職希望ですが、今するべきなのか?産休、育休取得のメリット 3 2024/04/01 13:08
- その他(結婚) 仕事と恋愛、結婚の両立について 3 2022/08/02 00:13
- 夫婦 旦那の休みと帰宅時間が合わないので転職考え中 3 2024/02/26 13:24
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- その他(就職・転職・働き方) 同棲のため引越し、仕事を探しています。 20代前半の女です。 安定か自分のしたいことか どっちを取る 2 2022/06/14 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
新社会人です シフト制の休みに...
-
土日休みが嫌です。 現在シフト...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
-
1人の時間が欲しくて嘘をつく彼...
-
休みの日まで仕事のLINEがずっ...
-
シフト制の職種で三連休は無理...
-
サラリーマン 飲み会が多いのは...
-
みなさんならどちらが良いと思...
-
子供ができるとやはり、土日休...
-
バイトの休みの連絡って、何日...
-
4週8休制時の年末年始休みに...
-
週休1.5日って
-
午後から仕事を休む日、急に合...
-
休み無しの連続勤務について
-
今週末は土曜日? それとも日曜...
-
新聞配達の不配が多すぎて・・...
-
「管掌領域」とは?
-
昨日人生初のコンビニバイトで...
-
腰痛についてです。 社会人3年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
新社会人です シフト制の休みに...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
-
シフト制の職種で三連休は無理...
-
休みの日まで仕事のLINEがずっ...
-
土日休みが嫌です。 現在シフト...
-
週休1.5日って
-
今週末は土曜日? それとも日曜...
-
サラリーマン 飲み会が多いのは...
-
5営業日とはどのような意味です...
-
子どもがいたら仕事は土日休み...
-
休暇の取得は子どもがいる人が...
-
カレンダーの休日通りの職業の...
-
接客業やサービス業は、連休や...
-
バイトの休みの連絡って、何日...
-
首すじの赤み
-
休みを合わせてくれない友人
-
スーパーで働いており、今まで...
-
午後から仕事を休む日、急に合...
-
20代、女、独身です。 学生時代...
おすすめ情報