
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E5%B1%B1 …
一般的な電車の標準的な限界勾配率は35‰(パーミル、角度で約2度)とあります。
たとえば上り坂の場合、1000m水平に進むと35m上る勾配ですが、分度器で見ると2度はほんのわずかな傾きです。
電車はそんなに非力なのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
線路と車輪が鉄ですので摩擦が少ないのですよ。
パワーがいくらあっても空回りをします。
ウサイン・ボルトだってスパイクがつるつるだったら早くは走れません。
以前は急勾配の場合はアプト式といって二本のレールの中央に歯車でかみ合う軌条を取り付けて登る方式が採用されていました。
No.5
- 回答日時:
車輛の登坂能力だけなら更に急勾配でも可能です。
日本でも箱根登山鉄道改め小田急箱根の80‰や碓氷峠や各地の路面電車の67‰(公称値で実際には100‰も存在?)が有りますね。
いずれもモーターなどはごく一般的なものですがブレーキは特殊なものが使用されています。
35‰は特別な装備がなくても安全に昇降できる最大値とみるべきですね。
鉄道の場合は線路、車輛を含めて最悪のコンディション(降雨、降雪。積雪)でも支障なく運転出来ることを前提に設計されています。
道路だとこのあたりはもっぱら運転者の責任にされてしまいます。
No.4
- 回答日時:
>電車はそんなに非力なの…
自動車に比べれば、単位重量 (車体と貨客の合計重量) 1トンあたりの原動機 (エンジンやモーター) の出力は、はるかに少ないです。
だからこそ、鉄道は自動車より省エネルギーだと言われるのです。
しかし、ご質問への答えとしては、原動機出力の問題ではありません。
鉄道でも自動車でも、路面とタイヤの摩擦力で走っているのです。
・コンクリートやアスファルトの路面 : ゴムのタイヤ・・・摩擦力が大、走行エネルギーも大
・鉄の路面 : 鉄のタイヤ・・・摩擦力が小、走行エネルギーは小
鉄道でも自動車でも、坂道を上るときの駆動力は水平分と垂直分に分かれます。
この垂直分より摩擦力のほうが大きくなければ、前へ進めないのです。
これ、物理学の基本。
もともと鉄の路面に鉄のタイヤで摩擦力が小さい鉄道だからこそ、デメリットとして勾配に弱いのです。
コンクリートやアスファルトの路面にゴムのタイヤをはいた「電車」が一部にあります。
トロリーバスといって、昔は東京や大阪など大都市に見られましたが、ディーゼルエンジンバスと遜色なく急坂を上り下りしていました。
今は札幌の地下鉄や東京の「ゆりかもめ」などの新交通システムが、コンクリートやアスファルトの路面にゴムのタイヤで、普通の鉄道より勾配はきつくなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ニュートン力学を光に適用することはできません? 1 2022/11/21 22:34
- テレビ 電波強度とアンテナの素子数 11 2023/09/12 09:47
- リフォーム・リノベーション 庭やバスルームのタイルの勾配の度合いについての質問です。 4 2023/09/20 11:33
- 歴史学 ロシア軍、前線兵士の離脱防ぐ「阻止部隊」って旧ソ連軍の「督戦隊」とどこが違うんでしょ? 3 2022/11/06 16:34
- 物理学 一般相対論の時空は何処から来ましたか? 1 2022/10/20 20:29
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- 電車・路線・地下鉄 インドの鉄道・これは何?安全側線?ケーブルカーでもなし 4 2023/09/06 16:55
- 物理学 風車のブレードに纏わりついた空気が塔を押す力と反作用 1 2023/04/24 07:06
- ふるさと納税 ふるさと納税の限度額について 4 2022/12/25 21:03
- 電車・路線・地下鉄 電車の車両基地で、留置中電車の左右にある背の高いプラットホームの名称は? 犬走りですか? 洗い場? 2 2024/03/18 18:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽田空港アクセス線(大汐線ルー...
-
電車が混んでる時に1駅で降りる...
-
電車の中で、隣の人の腕がピッ...
-
スクリーンショットとマナー
-
老害おじさんとの電車席取りバ...
-
回送電車に乗った話があります...
-
電車内で食事をするとなると皆...
-
太っている人は電車を利用して...
-
次の電車を待つのに、何分くら...
-
在来線電車の車内清掃、いつも...
-
大船駅4番線の電車 発車メロデ...
-
関東鉄道常総線の直流電化は無...
-
鉄道沿線の火災で電車が止まる...
-
電車で座っていると、100%望ま...
-
電車の座席で横に人が座ってき...
-
スライドレールが締まりません
-
静岡駅の在来線→新幹線の乗り換...
-
システムキッチンのスライドレ...
-
SUICAで2枚の定期を同時に使え...
-
ダクトレールとスライドコンセント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
回送電車に乗った話があります...
-
JRでの人身事故が起きた際、し...
-
電車内で食事をするとなると皆...
-
太っている人は電車を利用して...
-
電車が混んでる時に1駅で降りる...
-
電車の中で、隣の人の腕がピッ...
-
次の電車を待つのに、何分くら...
-
鉄道沿線の火災で電車が止まる...
-
都営新宿線ってなんか電車の中...
-
313系 北海道へ乗り入れ可能?
-
痴漢「東京では通勤ラッシュ時...
-
日によって電車の混雑率にばら...
-
電車で座っていると、100%望ま...
-
電車の運転士って毎日同じとこ...
-
山陽電鉄で、本線の8両化を推...
-
電車の乗務室扉の窓って下にス...
-
電車の標準的な限界勾配率35‰(...
-
電車でくしゃみや咳をする人に...
-
電車の乗り降りの時、みんなど...
おすすめ情報