
業務時間中周りの人の前で上司からよく叱られます。
自分も叱られている理由は重々理解しているのですが、これはパワハラとして相談した方が良いでしょうか。
社会人3年目の医療従事者です。上司とは半年前から一緒に働いていますが、3ヶ月前くらいから同じミスをして怒られるようになりました。ミスの原因は主にその上司を怖いと思ってしまい、なかなか報連相ができず、結果期日ギリギリになったりわからないことを聞かなかったりし、余計に叱られるようになりました。多い時には定時後に2〜3時間指導を受けます。
上司から、3年目としての実力が全然身についていないからこの1年間で少しでも実力をつけてほしいということを指導の中で言われました。自分も、力も知識も足りていないと感じるし、実際同じミスを怖くて、まともな報告ができなくなり、結果同じ内容で2〜3時間再指導をうける、という言う幼稚な理由で繰り返している状態なので、指導に対しては受け入れるしかないと思い、黙って受けていました。
ただ最近、眠れなくなったり休日も上司への報告のことばかり考えたり、プライベートにも支障が出始めています。また、他の職員の前で説教を3時間くらいされたり、ため息をつかれたり、精神的にキツイと感じるようになりました。
周りの人からは君はパワハラを受けてるんだよ、上の人に報告した方がいいと言われます。ただ、自分に実力がない以上、この指導を受け入れてでも力をつける必要があるのかもしれないとも感じます。
自分のことではありますが、正直どうすれば良いか全く分からなくなってしまって…
パワハラとして上に相談してみた方がいいでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パワハラかどうか決めてかかっての相談ではなく、素直に現状の問題をいかに解決すべくか相談して下さい。
貴方は自分の未熟な点は認めているが、それに対する上司の指導に怯えを感じて問題解決に至らない。今は精神的にきつい状況だと相談して下さい。パワハラの言葉は使わない方が良いでしょうね。
No.7
- 回答日時:
裁判経験者です。
パワハラは、パワハラ防止法というのがありますが事実上無意味です。
また医療関係の場合は特にパワハラが認められにくいのです。
「何度も言わせんじゃねーよ!馬鹿!おまえなんか辞めちまえ」
とか罵声を浴びせられたとしても、あなたがミスを連発していたりすると
裁判官はパワハラと認めにくいです。
なぜなら、零細企業とかならミスしたところで損害の程度はたかがしれていますが、
医療関係の場合人の命に関わることなので、強い表現をしても仕方ない。
とされてしまうからです。
もちろん、ぶん殴られたり、蹴られたりするのはダメですよ。
この場合はとっとと警察呼びましょう。
私は昔職場でうつ病になりましたが、業務による精神障害は認められにくいです。
そして先に書いたように、医療系の場合はなおさら認められにくいです。
なので、上司に相談しましょう。
解決しない、むしろ悪化する可能性の方が高いかもしれませんが、必ず録音してください。
当たり屋じゃないですが、解雇してもらうとあとで、バックペイもらえますよ。
あなたの年収が500万なら、解雇後1年後ぐらいに訴訟を起こせば2年分の給料と
病院側に落ち度があれば付加金ももらえます。
すると2000万ぐらいになりますね。さらに金利ももらえます。
既にわかっていると思いますが、今の職場に残るのは難しいと思うので、転職、あるいは起業をお勧めします。
せっかくやめるなら金とってやめよう。としてください
No.6
- 回答日時:
ハラスメントだと思うのであれば会社の相談室で話してみたらよいと思います。
正直、質問内容だけ見てもパワハラだとは思えませんけど、あなたや上司の様子を見ている訳では無いので。
No.4
- 回答日時:
過労よりも「パワハラ」で自殺増加
職場のストレスを発散させるためにハラスメントが行われれば、その職場の「不満」の矛先が、★経営者から労働者にそらされることになる。また、職場の働き方についていけない、あるいは些細なことでも疑問を差し挟もうとする労働者に対して嫌がらせをすることで、恭順の意を示させたり、職場から淘汰したり、他の労働者の「反面教師」にすることができる。このようにして、ハラスメントを通じて、労働者が経営の論理に従順になるよう「規律化」させているというのだ。
No.1
- 回答日時:
う~ん、解ります。
上司が難しいと自分で萎縮してしまうのですよね。
だからミスも起こりやすくなり、ホウレンソウも間際になって報告
そしてよけいに怒られる、悪循環です。
私は上司が叱るのは正当だとは思うのですが、だからといって皆の前で3時間も叱るとか同じ内容で2〜3時間の再指導を繰り返すとなると、あきらかにやりすぎです。単に上司の「うっぷんばらし」になっているように思います。
結果、貴方の心理状態にも影響しているようなので至急にパワハラとして上の人に報告してください。その場合は上司からされたことを記憶の範囲できちんとメモをしておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 指導の範囲だとしても気分によって怒る上司をパワハラで告発することが出来るかどうか。 私の上司は機嫌が 7 2023/09/10 19:11
- 会社・職場 高卒 21歳 技術職 私は、1年前に資格を持っていることからハードな部署に配属されました。 私の上司 3 2022/08/14 15:42
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 労働相談 異動をちらつかせる上司について 3 2023/07/29 21:23
- 会社・職場 上司からの厳しい叱責について、「パワハラかも」と調べてしまった自分が情けなく、上司に申し訳ないです。 4 2023/05/09 07:32
- 会社・職場 上司からの厳しい叱責について、「パワハラかも」と調べてしまった自分が情けなく、上司に申し訳ないです。 4 2023/05/09 07:32
- 会社・職場 仕事が怖い コールセンターで働いてます。今年4年目になります。 昨年から、上司と部下の中間の位置付け 5 2023/11/09 16:32
- 大人・中高年 半年前から何回も自分の仕事について怠けているのではないか上司と面談があり、最近は1ヶ月前(1月20日 9 2024/02/20 07:05
- 労働相談 業務上の指導の範囲なら人によって態度が違ってもパワハラにならないのか? パワハラ関係について質問です 3 2023/09/03 23:13
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
当日欠勤の連絡について
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
入社2日目で休んでから一週間出...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
おすすめ情報