dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーが歩合制だと、わざと大回りする人も居るのでは?
もちろん悪気がない人も居ますが、地元じゃない人の足下を見て大回りする方法だってあります。

逆にスーパーのレジや飲食店従業員はなぜ歩合制じゃないのか気になります。レジの業務やってますが、ドバッと大量に精算に来て間髪なしで次のお客様の商品をレジ打ちしないといけない日もあれば、なかなかお客様が来なくても5分くらいブランクが空いてやっとお客様が来るような感じで前者の半分くらいのレジ打ち数の日でも同じ時給ですよね。

商品の点数とかで給料に反映してほしいと思ってます。

飲食店業務もやってましたが、食器洗いは食べ終わった汚れを水で流してから食器洗い機に入れる籠に並べますが、全部並べてないのに次の食べ終わった料理の食器が来て目が回ります。
ホールスタッフは、業務負担は食器洗いの半分くらいでした。

お客様が多いと言う事は売り上げも多いはずなのに、なぜ従業員の給料に反映しないのか分かりません。

スーパーや飲食店はお客様が求めてる事だけしか出来ないので騙す事は出来ませんが、タクシーは大回りすれば到着まで金額は読めないので騙す事は容易です。

スーパーや飲食店こそ、固定給に歩合制分を追加すべきでは?

スーパーは1点あたり1円、飲食店は食器洗いは食器1枚あたり10円、ホールスタッフはお客様に提供する料理1セット5円くらいにしてほしいです。

タクシーは運賃に対する歩合制をやめて、1日の客数で給料に追加すればいいのでは?
そうすれば、いかに次の早く客を見つけるかになるので、
固定給に1台あたり100円追加とか(20日勤務で1日平均20台のお客様が乗られたら1ヶ月の給料に40,000円プラスとか)。

A 回答 (8件)

タクシーが歩合制だと、わざと大回りする人も居るのでは?


 ↑
昭和の時代には、そういうのは
多かったんですよ。
問題になり、走路などを記録するように
なって、今ではかなり改善されて
います。

中韓などでは、未だに多いです。




逆にスーパーのレジや飲食店従業員は
なぜ歩合制じゃないのか気になります。
 ↑
ああいう雇用体系は時間を売る
仕事だからです。
内容、結果は問いません。

そうでないと、雇用労働者の生活が
不安定になるからです。


スーパーのレジで歩合制にしたら
若くてキレイな女性が
稼げるようになるでしょう。
    • good
    • 0

わざと遠回りする人はいくらでもいますけど、その分時間も食いますのでそこまでメリットが大きいことでもありません。



それに客の数での歩合制にすると、近距離の客をいかに捕まえるかになりますから、遠回りはなくなるでしょうけど長距離は嫌がられますね。
単純に遠回りを避けさせるなら、客にも見える状態でナビを使うだけで十分。

スーパーに関してはレジ打ちだけしかやらないということ自体が普通ないのでは?
品出しやらほかの業務もありますよ?
それに、歩合にしたら給料の計算があまりにも面倒ですし、逆に言えば客が少なくても同じ給料なんですから別につりあいは取れているでしょう。

飲食店に関しては、あくまでも片づけがメインの簡単な仕事なのに何をどう反映しろというんでしょうか?
あなたが料理人の立場で文句を言うなら分かりますけど違いますよね。

何とも一部分しか見てない単なる愚痴レベルの質問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃ洗う枚数が多ければ負担も大きいだろう。

お礼日時:2024/05/22 18:27

売上を多く上げてる人間が最も評価されるようにしておかないと健全な労働環境にはならないです。



タクシーで客数が評価されるのであれば長距離の客を乗車拒否して1~2メーターの客ばかりをピックアップしているドライバーが評価されてしまうことになります。これでは会社の業績が悪くなってしまうので素直に売上の多い人を評価したほうが効率が良いです。
    • good
    • 0

たくさん働いても同じ時給って側面ばっかり見てるけど、お客がいなくても時給が出るって側面を見てないだけ。

    • good
    • 0

遠距離に行っても同じ給料なら辞めますね。

    • good
    • 0

タクシーのとおまわりは多いですよ。

横につぎ価格が上がるランプが付きますから。停めてと言っても知らない振りをします。
    • good
    • 0

苦情になってしまい 結局損をするのでわざと大回りする人はなかなかいないと思いますよ



確かに レジも点数制の歩合制になればいいですね
スキャンを通す 速度に倍くらい違いがありますもんね

1日の客数にしたらスピードを出したり 荒い運転になって危険だから多分しないと思いますよ
客を見つけなければ自分が損ですし タクシーは今のままでいいと思いますが
    • good
    • 2

要領が良い人が稼げて、要領が悪い人はちっとも稼げない世界という事ですね。


格差社会の出来上がりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A