
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険(国民健康保険)は月単位になりますから、月を跨がない転職ならある程度の期間があっても問題ないかと思います。
例えば、退職日が5月25日で入社日が6月3日なんていうのは可能な限り避けるべきかと思います。
理由は先の回答にもありますが、月の末日にどちらの保険に加入しているかが問題になります。
つまり25日に退職をすればその月は国保への加入義務があります。約1週間と言えども5月の1ヶ月は国保になってしまうので注意が必要です。さらに言えば国保は各自治体での加入になるので住民票の異動も考えるとさらに面倒かと思います。
可能であるなら退職日は末日にするべきだし、それが出来ないなら入社日を退職日と同月にして貰うのが理想的だと思います。
No.2
- 回答日時:
5月31日の退職であれば、5月分の社会保険は、現在の会社となります。
また、次の会社は、6月中の入社日であれば、6月1日からの社会保険として扱われ、ブランクとはなりません。一方、5月30日以前の退職の場合、5月の社会保険は現会社ではなくなり、5月がブランクとなり、仮に5月31日だけでも、手続きが必要となります。 この場合、
健康保険は、現会社の健康保険の任意継続か国民健康保険の加入手続き、 厚生年金は、国民年金加入の手続き
が必要になります。
どちらに該当しそうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職後3週間での退職について
-
職務経歴書の従業員数について
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
現在転職活動中の者です。 前職...
-
クライアントとの相性が悪い
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
私の会社には派遣が一人居ます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとの相性が悪い
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
現在転職活動中の者です。 前職...
-
職務経歴書の従業員数について
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
有給消化はあきらめるべき?
-
仕事辞めたい 入社してまだ1日...
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
40代がどんどん辞める会社
-
退職時期が早まった場合について
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
9月末で退職するのですが、後任...
おすすめ情報