No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大半の場合は、脳を使わないことで起きやすいですね。
現役バリバリの頃は仕事ばかりで趣味がなく、定年退職したら家でボーッとしっぱなし、というように急に脳を全く使わなくなると発症しやすいです。
趣味を現役時代に見つけて、休みの時に没頭する、アウトドアならどこかへ出かけて歩く、指もよく使う、ということを定年後も続けて行けば、認知症にはなりにくいですし、健康の維持にもなります。
No.2
- 回答日時:
なりにくいとは言われていますが
なる人はなるし
ならない人はならないとしか
言いようがないらしいです。
どんなに社交的で色々なことをしてても
なる人はいますし
これと言って趣味もなく
単調に暮らしていても
大丈夫な人もいます。
No.1
- 回答日時:
そう言われていますが、原因はいろいろあります。
若年性認知症もありますし、バリバリ活動していた人が発症することもあります。
新しいことに挑戦して脳を活性化させておくことで認知症を防げると保証はできないけど、悪いことではありません。
その方が楽しく日々を過ごせます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 認知症 9 2024/04/08 08:41
- 認知障害・認知症 少子高齢化の解決策の一つとして、認知症(重度)の安楽死を認めるというのはアリですか。家族が承認すれば 7 2024/03/03 09:33
- 高齢者・シニア 好戦的な高齢者は認知症なんですか? 9 2023/07/16 09:36
- 認知障害・認知症 認知症の原因は精神の甘えです 3 2024/04/19 12:07
- 高齢者・シニア 昨年、後期高齢者に突入しました。以前より怒りっぽく成りました。テレビに嫌いな人が出るとテレビに怒りチ 10 2024/02/12 21:52
- 高齢者・シニア こういった方でも。 4 2023/04/08 09:41
- その他(悩み相談・人生相談) もう子供も産めない年齢だし、男性と付き合ったり会ったりする意味はないです。 認知症予防や、恋をすると 6 2022/09/13 08:31
- 認知障害・認知症 認知症の前兆がある 2 2023/01/21 15:35
- 介護 実家の高齢の実母が90歳です。五年前から軽度の認知症でしたが、最近かなり認知症が進行してしまいました 3 2022/09/05 12:38
- 統合失調症 主治医が変わりました。 病院受診したら御高齢の方もいて認知症の患者も診るとわかりました。 徹夜など平 3 2022/09/17 14:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報