dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代の友達がいない人の中で人間性に問題がない人って居ますか?

友達いない人は必ず人として問題があるのでしょうか。
人当たりは良さげだけど友達1人もいないって言ってる方をたまに見かけます。どういう原理で周りに人ができなかったのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

その学校の平均値に合わせられないまたは合わせる気ない人は浮いて友達できない傾向はあります。


周りがアホばかりなら、頭いい人は省かれますし。逆も然りです。

人間性ない=友達いないって事はありません。
人間性がやばい人でも、カリスマ性あれば人を引き寄せる人気者になれますよ。
    • good
    • 0

すみません。


私の場合は大学だけがよき学生時代でした。
後は逢わぬが平和です。
残念ながら、これから流す歌のような世界とも違う気がしています。



まあ大学時代の人は今でもつながりはありますがね。
    • good
    • 0

気の合う人がいなければ、卒業で終わりもあっていいと思っています。


大學は別ですが、高校も含めて下はほとんどつながり無い人居ますね。
高校は住所変更後にそれを伝えてないので向こうが知らずか
全く途切れています。
逢いたくなければ、切るのも手です。
人間性も何も嫌いな人々なら切れてそのままね。
それこそ逢わないことが平和ね。
    • good
    • 0

小学校の頃に2個下の同じクラブだった子が同学年の友達が0でした。


クラスの子に聞いたらその子のことを貞子みたい(かなり長いロングヘアのため)とかいつも1人でずっと絵を描いてるとか言ってました。
要するに自分から周りに関わっていくようなタイプではなく1人でも難なく過ごせるタイプだったようです。
その後私たちが友達になりましたがちょっといたずらっ子ってだけで人間性に問題があるとは感じませんでした。

私は中高一貫校で高3の時に友達0になりました。その頃の自分は学校がすごく嫌で他人と関わるのをやめてました。
女子校だったんですが自分から関わっていかないと女子って特に関わってこないじゃないですか?
男だったら別に用がなくても毎日女子に話しかけてくる人はいますが女同士だとそういうのはないです。男女共学の学校だったらまた違ったかもしれないと思ってます。

大学生になってからはバイトをしてやっと男性がいる環境になって男友達や彼氏ができて楽しかったのを覚えてます。
社会に出た今は女友達ゼロになって男友達と彼氏しかいません。
女は噂話や悪口が好きだし「それかわいい〜どこで買ったの〜?えーいいなー」とか共感系の会話で話しててもつまらないし一緒にご飯に行っても男と違って奢ってくれるわけでもないので自分から関わるのをやめました。

友達がいない人は男女ともに自分から話しかけるようなタイプじゃなくておとなしいタイプで1人で行動するのも何とも思わないタイプだと思います。
大学の頃図書館でいつも1人でいるような人たちはそういう感じでした。
話してみると別に性格が悪いわけでもなさそうでした。

ただ異性の友達はいるのに同性の友達がゼロの人は少し性格に問題がある可能性はあると思います。
私の場合はわがままで自分勝手なとこがあるらしいです。
一人っ子だったからしょうがないって言い訳をしてます。
    • good
    • 1

おとなしい、引っ込み思案の人は、


人間性に問題なくても友達がいない人の比率が高い。

内向的ではないのに、友達がいない人は、
性格に問題ある人が多い。
    • good
    • 0

会社の輩は正にそれ。


学生時は家庭内DV、大学はFらんでサークルを個人で作り「一人親方状態でオレ様部長!」と言ってたらしい。
仕事も「オレ様中心」自己中なのでしょうねぇ・・・と感じます。

学生の頃って、皆で何かを達成するとか、部活やサークル・イベントなどの協力・協業?みたいな関係ってあるじゃないですか?
それが皆無。

結果、「自己中でも結果出せばOK!」みたいな感覚なんじゃないかなぁ・・と感じます。勿論パワハラありあり、責任転嫁ありあり、自分の責任放棄の輩でしたけどねw

廻り回って家族が自殺したとかと聞きましたよ~
しょうもないですよねぇ・・・

周りに気遣って協力し合えば更に売り上げも質もあがるのにね~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています