dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「この人嫌いだな~」「この人嫌だな~」って思った人に対して、私は「~をしない」という対応をします。

関わらない、近づかない、話さない、その人のために時間を使わない、その人のために労力を費やさない、その人のことを話題にしない、その人の話題に参加しない、教えない、助けない、といったように、「~をしない」という対応をします。

しかし、逆に「~をする」といった対応をする人がいます。

笑い者にする、攻撃する、陰口を言う、嫌がらせをする、仲間外れにする、イジメる、といったように、「~をする」という対応をする人ですね。

こういう人を敵に回すと厄介で、厄介故に周りも嫌われないように忖度する。発言権を持つようになり、幅を利かせ、デカい顔をするようになる。いじめっ子やお局さんタイプがコレだ。

自分は性格上このようなタイプに忖度するのが嫌で、それが態度に出てしまい、よく目を付けられます。昔は真っ向から対立して言い返したりやり返したりしていたのですが、無駄な労力だと分かっているので、大人になってからは相手にしないようにしています。言い返さず、やり返さず、嫌がらせされっぱなし。そして気付くと陰口や仲間外れで立場を悪くされています。

長いものには巻かれるしたたかさで器用に立ち回ればいいのに、自分にはそれが出来ません。不器用です。忖度せず、必要最低限の接触しか持たず、関わりたくないという態度を前面に出してしまう。

どうするのが正解なのか。
周りと同じように忖度してよいしょする側にいた方が良いのか。でも、そんなことをすれば自分を嫌いになってしまいそうだ。

陰口を言われても、仲間外れにされても、嫌がらせされても、立場を悪くされても、自分を通すべきなのか。生きづらくなる対応だ。

いじめっ子やお局さんタイプの厄介な人達がいて、その人達を避けようがない場合、どのような立ち位置を取りどのように対応をしますか?

A 回答 (1件)

いじめっ子にいじめられたんですか。


お局さんが何をしたんですか。
あなたは「この人嫌いだな〜」と思う相手を仮想敵にしてるだけで実際は何もされてません。
もしくは相手に正当な理由(指導・注意など)があります。
結局自分の人間嫌いに問題があるのです。
敵はいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!