dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎ですが、田んぼがないのにコオロギの鳴き声が聞こえます。

なぜ?

A 回答 (13件中1~10件)

コオロギは葉っぱのある所、どこにでもいますヨ♪



コオロギってもう少し夏になってからだと思ってましたが、春に鳴くコオロギもいるんですネ(⁠*^⁠^⁠*)
https://otaru.jp/blog/1593
    • good
    • 0

田んぼないけどコオロギはいるよ!


でもコオロギは晩夏から秋頃じゃないかな、もういる?
    • good
    • 0

コオロギってまだ出てないと思うけど。

もしかしてクビキリギスじゃない? どちらも田んぼ関係なくどこにでもいますよ。
    • good
    • 0

溝とか植木鉢の下とかにかくれてんじゃない?

    • good
    • 0

高層階のマンションに住んでいますが、、、我が家のベランダも夏前からコオロギが何処かで鳴きます。

室外機あたりの気もしますがいまだに不明。植木鉢は5.6個あります
    • good
    • 0

田んぼに居るのは、カエルです。



コオロギ・スズムシ・マツムシなどの鳴く虫は、家庭菜園や草むらなどです。
    • good
    • 1

それはコオロギではなく、江戸家小猫さんです。

    • good
    • 0

カエルなら水場は必須ですが


コオロギの場合、雨が時々降るくらいで充分に水分は間に合うかと思います

草むらや土の見える空き地が有れば充分に繁殖は可能です
ただし、コオロギが今の時期に鳴くのだろうか?というのが疑問
まだ幼虫段階のハズだけど
    • good
    • 0

田んぼにはコオロギはいません。

コオロギは雑食性で、どちらかと言えばバッタよりゴキブリに近い生活をしています。夜行性で昼間は石の下などに隠れています。葉の上に出てくることはあまりありません。主な食べ物は地面に落ちた植物の花や実、動物の死骸などです。
    • good
    • 0

夏をとばしてーもう秋か〰


と勘違いしそう。速すぎる
1年ーいいけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A