
初心者です。ヒョウモンを飼いたいと思ってるのですが、同居人がどうしても生餌飼育を許してくれません。
専門店の店員さんからはピンセットで食べてくれる子なら冷凍コオロギのみで大丈夫です。拒食になった時のためにワームや使い切りで活コオロギを購入し使うことは覚悟してくださいと言われました。
同居人はワーム系はもともと大丈夫なようなので、飼いたいと思います。
しかし大変失礼な話になりますがお店の方は商売もあるでしょうからポジティブな意見を言うものかではないかと思いますので、そこで実際に飼育経験や情報に長けてる方のお話をお聞きしたく質問させていただきました。
ヒョウモンを冷凍コオロギのみで飼育することに健康面や寿命の面でマイナスな要素はあるんでしょうか?生餌で育てるより早く死んでしまうとかそういった問題点などありますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先の方が大分お答えくださったので、補足程度に。
。。ワームは高カロリー高蛋白でもあるので、日常的にというのは×です。コオロギでもフタホシは高カロリーで消化に悪いため×です。すべてにおいて一番良いのは、ヨーロッパイエコオロギ(通称イエコ。)です。その辺の野生の虫は病気の媒体です。※カルシウムとビタミンD3のサプリメントも必ず与えて下さい。でないと、骨が軟化してしまいます。★イエコだけで健康に長生きしているペットは世界中にたくさんいます。それだけ、イエコが優れているのだと思います。金魚でも、同じ餌だけで数十年生きているのもいます。人間でも、好き嫌いやアレルギーで食事に偏りがあっても長生きな方もおられます。あまり深く物事を考えていては何も飼えません。リラックスなさって下さい♪No.1
- 回答日時:
栄養価は、問題ないとして、まず冷凍庫に冷凍コオロギ入れて大丈夫ですか?
熱帯魚用の冷凍アカムシすら喧嘩になる家庭もあります。
それからワームは、基本的にオススメしません。
リンやカリウムなどのバランスが悪いんですよ。
与えるなら非常食かたまのおやつ程度ですね。
ちなみに全くワームを食べない個体もいます。
ピンセットからのエサに慣れさせれるならいいのですが、慣れない方だと口の中に傷を付ける可能性も。
これを回避するのにエサ用の竹でできたピンセットもありますが。
個体差もありますが、拒食するような場合や冷凍を食べないような場合、活コオロギになります。
これが一番、食いがいいので。
きちんとカルシウム剤もまぶして与えましょう。
基本的に活コオロギを与えられるなら飼育しやすいんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
フトアゴヒゲトカゲが餌を食べ...
-
フトアゴヒゲトカゲの脱皮不全...
-
ニホントカゲは赤虫を食べますか?
-
カブトムシのケースが朝曇って...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
かえる撃退法、教えてください。
-
カエルが毎晩風呂場に出る
-
室内にカエル
-
リクガメの尿が…
-
ヤモリ初心者です
-
最近クワガタが木の下にずっと...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
ウーパールーパーの便秘解消法...
-
運転しいてして横断する蛇をひ...
-
ピクシーシュリンプが動かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
-
ニホントカゲは赤虫を食べますか?
-
ヤモリの皮膚が白くなってしま...
-
ヤモリがコオロギを食べなくな...
-
コオロギを捕まえたいのですが
-
このバッタ?は何という種類で...
-
フタホシコオロギの卵が一ヶ月...
-
コオロギ(小)の罠の作り方
-
野生のトカゲのえさ、どのくら...
-
レオパ(1歳半)を飼っています。...
-
フトアゴのベビーの食欲不振
-
秋の虫の音は、心落ち着きますか。
-
生き物好きの子供3人の好きなこ...
-
もう鈴虫の鳴き声が聞こえませ...
-
もう鈴虫の鳴き声が聴こえます...
-
蝉、うるさいですか。
-
フトアゴヒゲトカゲの脱皮不全...
-
食用コオロギを推進している黒...
おすすめ情報