dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さいころから協調性が無いと言われ続けてきました
ですが、協調性が無いことでデメリットを感じたことがありません
協調性が無いからでしょうから、友達はいませんし、顔見知りや知人が結婚していたり、同窓会があったことをSNSで後日知るくらいですが、
そもそも社会人になってからは友達が欲しいと思ったことは一度もありませんし、別に誰と誰が結婚してガキを産もうが私には関係ありません
また、同窓会なんて出る意味がわかりません
そもそも他人と合わせるのが苦痛で、職場の人と外食に行くことも嫌いです
勿論、業務上必要な範囲においてはやるべきことはきっちりやりますが、しかし出る価値の無い飲み会には出ません
なので、協調性が無いって言われる度に、どうして協調性が必要なのかがわかりません
私は出世に興味が無く、一定規模の資産を築いてしまえばさっさとFIREして、世間との繋がりも最小限に抑える予定なので、協調性が必要とも思えません
協調性ってそんなに必要なんですか?

A 回答 (45件中21~30件)

>>協調性ってそんなに必要なんですか?


状況(時と場)によります。

--終--。

おまけ。

協調は時に、煩わしさにも。

それ故に。
その先、思わずに得るモノも。

協調の対義語は対立。

敵か味方か。
状態はまだ同水準。



協調性を、金銭の様たとえると。
多くを持たずとも、生存自体は可能です。

ただ…あまりに少なすぎると。
心は貧乏に陥るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その中間の「無関心」ってのはないんですかね
仕事はちゃんとやってるんだからそれ以上のことに対しての協調性を求めるのはおかしいと思うんです
飲み会だって、場合によっては飲み会を欠席したことで懲戒処分になることも可能性としてはあるらしいですね
じゃあ、飲み会も就業規則に書けって話ですよ
就業規則に無いことで懲戒処分は行えません
懲戒権の濫用です

お礼日時:2024/05/25 10:15

ならばこんなサイトに書き込む事すら必要ないと思いますが。



協調性は必要ないとか他人は関係無いとか言いつつも、承認欲求や自己主張をして自分の事は注目されたいのですね。

自己矛盾だと思いますが。
    • good
    • 2

単に人と関わる方法を知らないだけでは?


協調性の意味を、君は理解してないよね?
協調性は、自分と異なる立場や違う意見や考え方を持つ人(個人・グループ・集団)と協力しながら、同じ目標の達成に向けて行動できる能力のことだよ。
逆に言うと、そういう人の意見を聞いて咀嚼して話せる・行動できる能力とも言えるが、君にはその能力が欠けてるってこと・・・
    • good
    • 0

人と協調する良い点もほんの少しならある。



しかし、相手が同じ人だとしても、強調できる範囲など極僅かでしかない。

元々別の場所、別の日、別の親から生まれているのだから。
    • good
    • 0

いや、これから起こりますよ。



年とともに若い人はどんどん入るし、出世を望まないあなたは、若い人にどんどん使わられる側になります。
それでこれをいついつまでに考えてもらって良いですか?などの丸投げが始まると思います。
よは、相談のない仕事がどんどん押し
寄せてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーっと、私の回答読んでました?
若いのに使われる前にFIREするので何の問題も無いです
もし日本で、またコロナショックみたいなのが起これば計画が大幅に狂いますが、
日本人って資産運用すら碌に出来ない頭の悪い人間ばかりなので、
私がFIRE不可になった時には皆さんはひとたまりもないでしょう
実際、高々コロナってだけで生活が困窮した雑魚が全国で大量発生するような無様な国なんですから

お礼日時:2024/05/25 10:20

No.17です。

お礼ありがとうございます。

貴方が無駄だと思うのは確かに正しいが、それは他人が協調性という概念を悪用しているからであり、本来の協調性では無いからだという話です。世の中の繋がりを断ちたいと思うのは「貴方が傷つけられてきた」からであり「万人が加害者ではない」という点を考慮しましょう、という話ですよね。

全てが面倒臭く成っているのだと思いますが、そういう時もありますよ。このサイトに投稿した時点で何か嫌な事でもあったのではないかと想像しています。全ての関係を断ちたいという人がする行為には思えません。

仕事中と言う事はそういう話があったのかな?

また、自分はちゃんと働いているという部分を拠り所にして「見えない敵」に反論しているように見えます。本来は目の前で自分を傷つけた人に言いたいのではないでしょうか? 私ではありませんよね。

ぶっちゃけで言うと誰もが自分の事で精いっぱいであり、頑張って攻撃する必要もありませんし、傷つけようとして色々考えても無駄ですよ。さっさとFIREしたいと思うのは私も同じですが、それをゴールにして自分を支えているというのならば「今は心がきつい状況」なのではないかと思いました。

今回は貴方の味方をしましたが、お礼に書いた内容を誰かが読むわけです。京大レベルの読解力が必要には思えませんよ。理解できた人が殆どいないという貴方の主張が正しいのならば、誰も貴方の味方をしないはずです。怒る理由すら(読解力が無いのであるなら)読み取れないはずです。何で怒っているか分からないでしょう。事情が分からず同情も出来ない事態になるはずです。

逆に理解できた人は「どうして協調性が無いと言われ続けて来たのか」悟ってしまうと思いますよ。

まずは落ち着いてください。誰もが貴方の敵では無いですよ。「何があったの?」と聞きたい人が多いのだと信じましょう。協調性と言う一般的な話で持ち出したのはあなたですよ。そういう話から入れば「仕方ないから一般論で話すか?」とするしかないんです。本件は協調性の必要性では無く、貴方が今遭遇している不条理について愚痴を吐くべきではないかとおもいます。

言い返したい相手は私ではないのでしょう。

恐らくですが「信頼関係を作っていない?」という指摘は痛かったのかな。また「自分を育てないと行けない」という指摘に関して辛かったのかもしれませんね。その点に関しては「そうするしかないのだ」と諦めてしまえば楽になりますよ。まだお若いのでしょうから。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

人に迷惑かけない程度には必要。


同窓会は出たくなかったら
出なくていいです。
協調性と同窓会は関係ないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んまぁ、そうですね

いえ、多分協調性が無いから同窓会にも呼ばれなかったんですよ
だって、小学校以降の同級生で私の連絡先を知っている人が一人もいませんし、
また当時の同級生の連絡先を私も持っていません
と言うか、誰にも連絡先を教えてませんし、貰ってませんし、欲しいとも思いません

お礼日時:2024/05/25 10:22

必要ですね。



>しかし出る価値の無い飲み会には出ません
▶価値ある物に出来るかどうかは、あなた次第。
どういうチャンスや情報が転がっているのかが分からない。
こういう場面は、「自分への投資」となります。
ただ、そういうリターンは要らない、というなら問題はありません。
    • good
    • 0

貴方が理解している「協調性」と言う概念は協調性ではないので「それに関しては不要どころか社会の損害になる」と思います。

本来の協調性に関しては必要だと思いますよ。自分が「偽協調性」の被害にあっただけであり、被害にあった場所は「家庭内」「学校」「お気楽な一般人」と言う「被害にあいそうな場所」であったはずです。そこに居る方々が悪用を試みているのであって「それをもって素晴らしくない物」と決めてしまうのは早計です。

「命令できる立場や力がない者が尚諦め悪く人の意思を
 捻じ曲げようとした時よく悪用される」

以下は長いので興味があればお読みください。

私も大分年配になって「美しい言葉であるのに綺麗ごとに思える」という事が多いので悩みました。そのままだと世の中が嫌いになってしまいますよね。そこで色んな概念を再度調べ直しました。その時思ったのは「ストイックな人が使っている時は意味が違うのでは?」ということです。そこからいろんな言葉や概念の再解釈を続けています。

その時に調べた言葉の中に「命令」と言う言葉があります。良く調べると「王のみが使える力であり民は命がけで従おうとする」というものだったようです。どうも人類種の中に眠っている本能のようなものみたいです。種としての存続をかけて「人類が幼い時に使った力」の一つであり、現代でこの力が使用される事はありません。王が居なくなっているからです。

現存する王が本当に命令を下すと大変な事になります。特に第二次世界大戦で日本の天皇が戦争に使用したため「合理性を無視して命をかける」戦争を日本はやってしまいました。そして終戦ですら王命じゃなければ終わらなかったんです。それくらい恐ろしい力だと思います。

「一般人がやってるのはゴッコ遊びであり、そんな力を
 使えるはずが無いんだよ」

しかし「物臭をして他人をこき使える力」に憧れるダメな人は多いんです。そのため愛されたいとか、権力が欲しいとか、「命令」を使える立場にギラギラしているわけですよ。(もうすでに)そういう物はないのですから「これをあると思って生きていたら人生ロストする」と思います。「ラピュタが本当にあるのか?」一生を賭けて冒険生活をする人生の方がマシでしょう。

では一般人は命令の代わりに何をするのか?

「頼む」

わけです。

この頼むというのは「過去の信頼関係」が非常に重要になります。見ず知らずの人に頼めるのは極めて限定されたものです。そうであっても「関係を耕し続ければ」ちょっとくらいは頼めます。しかしマネージメントの本を読みますと「ちょっとでも頼むと全ての積み上げがリセットされる」そうです。「交換条件が無い」状態で「頼んではいけない」と言う事です。

「自分は自分の楽しみに集中していました。そして困った
 事態になりました。あの人に助けてくれと頼みたいんで
 すが無理でしょうか?」

「無理です」

無理なんです。そうであるのにギラギラと諦め悪く執着したり、冷たい対応をされたと恨み続けると人の道を外れます。

貴方は「交換条件」を満たして「自分で生きている」わけですよ。そんな人に「協調性」が無いわけがないんです。単に悪用を嫌っており、悪用をする人を軽蔑しているというだけです。

「俺が頼んでも一緒に飲みに行ってくれないってのは、俺
 とコイツの関係が温まってないからなんだよ。断られる
 のが分かっていて誘わないと行けない立場になった。こ
 こで無理強いをしたら俺の協調性がヤバいって話になる」

パワハラと言って現代では嫌われています。つまり「その人が努力をして関係構築をしていないが故に頼めない」状況であるのに「無理を通そう」として「脅したり」「皆の為(虎の威を借る狐)」等と「依頼人の支払いが生じない形」を使って他人を制御しようとしている行為になります。強盗ですね。

「僕は無理強いが嫌いです。でも協調性っていい言葉だよ
 ね。自分の協調性をアピっておいて、他人を思い通りに
 扱う事が出来ます。僕の言うとおりにしない場合は協調
 性の問題として皆に言いつけたり、ネットで晒したりし
 て罰を与えます。こういうやり方があると知って今は大
 分気持ちが楽です。僕でも生きて行けそうです」

こういうズルを考える人こそ協調性がありません。「綺麗ごと」と言われて非難される人の事でしょう。

「ダメ人間は自分で何かを育てずに誰かが実らせた成果を
 刈り取る事ばかり考える」

では、本物の協調性とは何かを説明します。

実は世の中を「狩場」と捉えているか「菜園や牧場」と捉えているかの違いがあります。前者を協調性が無い人、後者を協調性がある人とします。

「イケメンばかりが自由に恋愛して女を選び放題。ズルイ」

これは世の中を狩場として捉えて居ますよね。相手の女性だって自分を磨いて育ててきているんです。親御さんも周囲の友人も協力したはずです。そういう成果を刈り取る事ばかり考えているわけです。山賊ですね。

「どうすると盗めるのか?」

こういう発想で「僕もイケメンだったら」「僕の学歴が・・・」「僕の収入が・・・」「優しい態度ならいいのか?」「今風でイケてるのが大事だよ」何を考えても「相手の女性(男性)が苦労をして自分を育てて来た」と言う部分には配慮せず「如何にして手に入れるか?」ばかりを考えて居ますよね。交換するのではなく(他人からの評価を)「狩猟の道具」みたいに思っているんです。

「えっと何と交換するの?」

「君だよ。君だって自分を育ててきたんだろ?交換して相
 手が損をすると思ったら交換しちゃいけない。それじゃ
 詐欺前提の発想だろう?」

「え・・・自分を育てて無いとダメなんですか? それ意
 味ないですよ」

「意味ないって・・・どういう意味だ?」

「だからあ。ポロっといいものが手に入るから生きてて楽
 しいわけじゃないですか。等価交換ってタイパ悪いと思
 いませんか?」

「う~ん。その発想で上手く行くのか分からん。人生の最
 後でどうなったのかレポートしてくれ」

結局「狩場」捉えている人は「早い者勝ち」とか「誰かが良い狩場を見つけた」と世の中を捉えて焦ります。「菜園」や「牧場」の様に育てないと「美味しく成らない」と諦めている人は「時間もかかるし手間もかかるのが当たり前」だと思っているでしょう。協調性がある人というのは後者の(無い物ねだり諦めて)『自分で作ったり育てたりするしかない』と思った人を指します。

「そういう者同士で取引(交換条件)を元に少しでも効率
 あげようとする抵抗こそが協調性の正体である」

誰だって「楽に手に入れたい」と思いますよ。しかし強盗や詐欺をしても繰り返し同じ手は使えません。長く生きていく以上仕方ないんです。交換と言うのが妥協ラインであり、交換する原資は自分で育てないといけないんです。

「良い人捜しているんです。そのためには私も今風にイケ
 ているキラキラ女に見せかけます。そういう努力が必要
 ってことですよね?」

「う~ん。同じような発想の彼氏を捕まえてお互いに話が
 違うと言って訴え合う未来が見えるぞ」

自分を育ててから交換を申し出るのが正常でしょう。そうじゃないのに外装を似せて一発勝負に挑むというのは「詐欺師の思想」です。後で上手く行かなかったと成っても仕方ないですよ。

貴方はそういう「意味のない集まり」が嫌いだという事でしょう。そこは市場では無く「詐欺師が集まって偽物を交換する場所」です。たまに当たりが入っていると皆で強奪するわけです。その時の「狩りの収穫」を自慢しあう山賊の会話にはついていけないという事ですかね。

「自分をプレゼントしたら相手の人にとって罰ゲームにな
 りそうです。自分が悔しい」

「甘えたことを言わずに淡々と自分を育てなさい」

こういう会話が為されているのならどちらも協調性があるはずです。協調性が無い人は「運を武器にして一発勝負で頂く」と思っているからです。貴方にはそういう思想が無いんですから協調性があるんですよ。

「山賊が協調性を求めてきたときは詐欺だと警戒しよう」

でしかありません。

自分の事は自分でする。誰かに頼まいといけない時は(これまでの関係)を振り返って「自分の立場」を潔く反省する。信頼関係があったとしても「等価交換」を意識して取引を持ち掛ける。例え取引であるとしても「最低限の礼」を失わない。ここに愛想を加えるか否かは個人の自由。こういう発想が協調性です。

そういう発想を持たない人と協調してはいけません。味を占めると反省せずに次の獲物を探すからです。そういう諦めきれない者同士で傷をなめあう事もあります。

「心は山賊。考える事は詐欺や恐喝。上手く行かない時
 は田畑に火をつける。炎上こそが俺の魂」

こう言う人の道を外れた人生に成らないようにするために「避難する」と言いたいのはわかります。しかしその様に感じたのは「自分だけではない」と気づいて下さい。

山賊たちに強盗に会って傷つけられてきたんでしょう?

狙われやすかったんです。何故かというと「いつも一人だから」ですよ。ワクワクして強盗や山賊が近づいてくる状況なんです。少し落ち着いて「悪人に狙われやすかっただけ」と思いましょう。協調性そのものを否定されると「協調性さん」が困ります。責める相手を間違えています。貴方は初心なのであって(山賊がいると思っていない。山賊と話していると分かって居ないという点で初心)どこも悪くないんです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全体は読んだのですが、

>「それに関しては不要どころか社会の損害になる」

ということとの関連性がわかりませんでした
協調性が無いと社会の損害になるんでしょうか?
それならむしろ質問者が行間を読む努力をしてまでも理解が及ばなかった長文を書く老害スレスレのアナタの自己満足の方が社会の害悪になりませんか?
アナタの文章と協調性と関連付けようとすると京大の国語レベルの難易度になると思いますよ
仕事しててもいるんですよね、無駄にこちらに絡んでくるキチガイ
勿論、こちらは就業時間中ですので「話長いなー」って思いながら相槌は打ちますよ
けど、本人が気付いていないだけで、「で、要点は何?」って思うだけです

お礼日時:2024/05/24 17:32

新人歓迎会は、あなたのためにあるものではありません。

新人のためにあります。。。

新人なので、きっちりは仕事が出来ていないケースもあります。それはコミュニケーション不足です。

その配慮の上で、歓迎会と言う場でお互いの人柄を知る機会を設けるわけです。
もちろん別にそれが飲み会とかじゃなくても
ランチ会とかそう言うのでも良いとは思います。

ただ、そのコミュニケーションの場を
用意したのは会社です。
それであるならその場は参加し
利用するべきでしょう。

もちろん会社が自由参加とするなら、無理には参加しなくでも良いとはと思いますが、それさえ欠席してしまうと多分、仕事がどんどんやりにくくなると思います。
それは社会で活動するのにも影響を及ぼすでしょう。

> 同窓会があったことをSNSで後日知る
みたいなことが会社で起こります。
あなただけ事前に情報が共有されずに 急な仕事が入り、事前準備も出来ず、あなたの仕事に支障をきたすみたいなことも起こり得たり、様々な場面が起こることでしょう。

それは、協調性のないあなたに相談できないと言うところにつながっているからです。

プライベートならそれで特に問題ないとは思いますが、こと会社や社会で活動するにあたる場合には、あなたの生活に支障をきたす恐れはあります。

時には、その影響であなただけが苦しい思いをする場合もあります。

同調とかは、あなたの思想信条であるので気にする必要はありません。ただ同調と協調の区別においては、少し考える必要があなたにはあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際、支障をきたしていないんです
仕事がやりづらいと思ったこともありません
ただ、若しかしたら気付いていないだけで、裏では支障をきたしまくっているのかも知れません
しかし私としては不便をしたことはありません
そもそも仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切っているし、
安定・定期的に給与が振り込まれていればそれ以上を会社に求める気もありません
あと、確かに昔はまだFIREからは程遠かったのでそういう情報が共有されていないことで不利益があると困ったかも知れませんが、
今は「そんなことは聞いてないので知りません。情報を共有しなかったアナタ方の責任です。私は関知しません」の一言です
そう、要するに、今までに「苦しい思い」をしたことが無いんです
あと今の時代は労働者が有利な環境ですので、
明らかに不当なことがあればハラスメントとして通報すればいいだけです
別に、こちらは仕事をサボっているわけではないのですから
指示されていないことはやらないが、やらないといけないことはきっちりやる
やることやってるのに協調性が無いというだけで評価を下げるんなら勝手に下げてくれ、定期的に給料さえ振り込んでくれればそれ以上は求めないから、っていうのが私の主張です
労働契約上は職務専従義務は存在しますから仕事さえやっていれば文句を言われる筋合いは無いと思います
飲み会に出ろと言うならばそれも就業規則に書くべきです

お礼日時:2024/05/24 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A