dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さいころから協調性が無いと言われ続けてきました
ですが、協調性が無いことでデメリットを感じたことがありません
協調性が無いからでしょうから、友達はいませんし、顔見知りや知人が結婚していたり、同窓会があったことをSNSで後日知るくらいですが、
そもそも社会人になってからは友達が欲しいと思ったことは一度もありませんし、別に誰と誰が結婚してガキを産もうが私には関係ありません
また、同窓会なんて出る意味がわかりません
そもそも他人と合わせるのが苦痛で、職場の人と外食に行くことも嫌いです
勿論、業務上必要な範囲においてはやるべきことはきっちりやりますが、しかし出る価値の無い飲み会には出ません
なので、協調性が無いって言われる度に、どうして協調性が必要なのかがわかりません
私は出世に興味が無く、一定規模の資産を築いてしまえばさっさとFIREして、世間との繋がりも最小限に抑える予定なので、協調性が必要とも思えません
協調性ってそんなに必要なんですか?

A 回答 (45件中41~45件)

私もあなたと全く同感です。


特に私の場合は一人っ子のため、とかくわがままとか協調性が無いなどと、子供の頃は良く言われました。
 そして子供の頃は、イジメられっこだったため、学校は全然楽しくありませんでした。
 そのため、社会に出れば、人間関係でもっと苦労するかと思っていましたが、意外なくらい、人間関係で辛い思いをしたことはほとんどありませんでした。
 子供の頃は、周りの大人たち、特に学校の先生からは、わがままだとか協調性が無いなどと言われたのは、いわば先生が楽をしたい、イジメなど厄介な問題には首を突っ込みたくない、だからみんな仲良くしなさいなどと無理な事を要求して来たのです。
 それに、学校は一種の閉鎖社会、封建社会ですから、何でも先生の言う事を素直に聞く子供、極端な言い方をすれば先生の奴隷になってくれる子供が良い子とされるのです。
 そのため、必要以上にわがままを言わず、周りと同調する事が協調性であると教え込まれるのです。
 社会人になれば、こうした周りと安易に同調する人間は、むしろ評価が低くなります。
 ご質問のように、私も同窓会など行ったことがありませんし
(そもそも酷いイジメを受けていた高校時代の同級生などと二度と会いたく無い)出世欲も全くありませんでした。
 社会に出れば、協調性など特に重視されませんし、周りから嫌われても、それがデメリットにもなりません。
 子供の頃は、大人の都合で、いわば何でも皆と同じにするのが美徳と言う、いわば「エセ協調性」を教え込まれていたに過ぎなかったと思います。
    • good
    • 0

協調性と言う名の同調圧力は


必要ないと思います。
ただ社会に馴染むための最低限の必要のある協調性はあります。

で、あなたの言うところだと
ほとんど必要はないです。

飲み会も送別会は、必要ないけど
新人の歓迎会は、必要だと思います。

よは、新しいことやる時や新たな人間関係を作る際は必ず必要かと思います。

何でもかんでも必要ではないし
何でもかんでも不要ではありません。

極端な考え方をすると人生辛くなるだけです。

で、これはあなたは嫌かも知れませんが
協調性のないあなたは、リーダーに向いてます。
自己の判断力、直感力は優れていると思います。

後、同窓会、知り合いが結婚や子供が生まれたことについては、協調性と言うのはありません。
それは同調圧力です。

同調と協調は、違います。
多分、あなたの話の大半は
同調のことなのでしょう。

なので、あなたには嘘でも同調力は
ないのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに、私みたいに上司や幹部連中の顔色を見ない人間は逆にリーダーに向いているのかも知れませんね
と言っても既にFIRE気味なので出世に何の価値も感じてないからってだけかも知れませんけど
その分、頭の悪い幹部連中には可愛がられることは絶対にありませんが

と言いますより、今の会社には転職して入社したのですが、
実は歓送迎会が一度もありませんでした
正確には、私が異動するタイミングで一度だけコロナ後に課単位での送別会らしきものが開催されたのですが、
その際には私は主賓ではなかった為(私の送別会ではありませんでした)、
余りにも馬鹿馬鹿しくて引っ越しを伴う異動により多忙という口実で欠席しました
勿論、部署単位でも送別会はありませんでした
一方で、近頃は新人が歓迎会を欠席するケースもあるみたいですね
私は、仕事さえきっちりしてくれれば何も思わず、またプライベートで関わる気が無い人間ですので、出たくない人間は出なくていいと思っています
社交辞令で出席するのも低能のやることです

仰る通り、私には同調圧力ってのは何の意味も価値もありません
そもそも話題はおろか価値観も合わない人間に合わせる道理がわかりません
同調圧力なんて世界で最も陰湿な民族だから要求されるだけでしょう
流石は頭の悪い民族だけあります
なので、ご指摘の通り私には同調圧力は通じませんし、協調性を持つ気もありません
ただ一方で北米のようなポジティブな同調圧力は素晴らしいと思います
何かにつけて相手を褒めちぎり、失敗を容認する
日本人は否定が前提ですよね
そんな陰湿で気持ち悪い同調圧力に従う方がバカです

お礼日時:2024/05/24 13:42

人が社会の中で快適に活動するには協調性が必要です。


協調性がないと集団活動が円滑に進みません。
人類は集団で獲物を捕ることで進化してきたので、協調性は集団をつくる動物には重要な性質です。

でも現代社会では人は自ら孤立を選んで生きることも可能です。
法律と最低限の道徳律を守っていて、自分自身がが困らないのならそれでいいです。
    • good
    • 4

人それぞれですが、貴方は間違っていません。


協調性など弱者の考えです。
    • good
    • 1

楽ができるからです。


誰とも手を組まずソロで行動して必要最低限で生きて死んでいくだけなら特に必要性は無いと思います。

ま、いいんじゃないですか
あなたを否定するつもりはありませんが
こんなとこで意見を求めることすら無意味だと思います。
    • good
    • 3
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A