dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

椎間板ヘルニアでセレコキシブを痛み止めでもらっていて、あまり効かないので、家にあるロキソニンを飲んだら効いて、先生に話したらロキソニンを1日3回1錠30日分もらいました。ロキソニンを調べたら3日から5日の服用が好ましいってありました。長期の服用はしないで下さいってありました。ロキソニンはやめたほうがいいですか?薬剤師さん教えてください。

A 回答 (1件)

薬剤師の免許だけは持ってます(でも薬剤師を職業にしたことはありませんが 苦笑)。

ロキソニンによらず非ステロイド性抗炎症剤は薬剤性腎障害を引き起こすことがよく知られています。なので長期の連用はあまりお勧めしない薬剤です(痛いときだけ服用する所謂頓用の使用法が一番望ましい)。例えば高血圧のお薬であれば、血圧を常に一定のレベルに保つためには所定の用法用量を守る必要があります。しかし鎮痛剤の場合には、痛くない、或いはそれ程痛みが強くない日にまで律義に用法用量を守る必要はありません(寧ろそうすべき)。その30日分も、痛いときだけに頓用或いは短期の服用で使用し、残りが少なくなったら追加を戴くというやり方で全く問題ないと思います。私も腰痛でロキソニンを処方してもらってますが、2週間分を処方されてはいるものの、主治医からは「2週間分だしておくけどあくまで頓用ね(一応2週間分だが、その期間で飲み切る想定での処方していない)」とくぎを刺されています(自分が薬剤師であることは申告してません) 苦笑。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます椎間板ヘルニアがかなり毎日痛くて。ロキソニンはやめておきます。胃が弱いので。

お礼日時:2024/05/24 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!