dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯炊いて味噌汁、おかずつくり洗い物

3食

弁当つくりやら


毎日ですよ

A 回答 (5件)

見て覚えました。


子供の頃、おふくろが味噌汁や卵焼き作るのをみておぼえましたよ。
洗い物も見てたのでそれで覚えました。
自分は料理に興味を覚えて、手伝わせてもらったし手伝わされたりしました。
我が家はかたくなにご飯はお釜でたいていたので、ご飯の炊き方は人よりしっていました。
あれから50年以上たちますので、時短やらコンビニん弁当ですますという方法もあるので、臨機応変にやったらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釜で炊くのは難しいですね、

昔は竈門でしたからね

赤子ないても蓋とるなとか


私はバイトで覚えました

お礼日時:2024/05/26 15:43

母親の料理です。

作り方は聞かないで試行錯誤しながら同じものを作れるようになりました。
母親の作るものはいつも美味しかった...。料理教室やレシピではなく自分は母親の料理が大好きで作れるようになりたかったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作り方聞けない理由があったのですね

お礼日時:2024/05/26 15:38

母親の手伝い。



それぐらい出来ないと嫁になる資格がないかと。

料理程度出来なければ年収200万の男性と同じ価値です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

花嫁修行ですね

200万の男性ですか、、

お礼日時:2024/05/26 15:40

親の背中を見て、習ったのでなく、真似たのが料理をつくる始まりでした。


三食作って、弁当作って、これを毎日するのは、本当に大変という言葉では片づけられませんが、頑張ってくださいね。それも愛する家族のためでもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日は大変ですね

私はバイトで覚えました

お礼日時:2024/05/26 15:46

親を見て学びます。

料理教室で学びます。友達の家で学びます。居酒屋で覚えます。テレビ番組でも学べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A