dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の勉強の仕方が果たして、効率的なのかわからないので皆様方に聞きたいと思います。
1つ目、1日で学習した英文法、長文、テストなどの中にわからない単語があればノートに全て写し昨日やった単語は今日復習して、1週間後に総復習する、というのが一つ目の僕の勉強法です。
2つ目は自分で翻訳できなかった文章をノートに貼り付け、理解するまで構成を覚えるみたいな形。
以上の2つを客観的に見て、効率的といえるのでしょうか、少し主観を入れるとめんどい、というのが本音です。 
回答待ってます。

A 回答 (8件)

英語の学習関連の質問を見ていると、みなさん、なんとかの一つ覚えみたいに「効率」「効率」「効率」と書かれます。



私の経験からいわせてもらうと、英語の勉強は効率ではありません。やっていることの地道なくり返しです。なので今までされてきたやり方を続けられるのがいいと思います。継続は「ちから」なりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その見方もありますね!ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/26 19:37

すみません一つ書き忘れましたが、


英語や英語圏の物事になんらかの興味や関心を持つということも、英語を学んでいく上でのモチベーション向上に少しでも繋がるかもしれません。

やはり人間、苦手な物事を無理矢理勉強させられるのは嫌ですし、長続きしませんし、なかなか覚えられません。
逆に、自分の興味のあることには自ら能動的に取り掛かろうとしますし、苦手(や特に興味関心のない)な場合に比べると物事の吸収が速くなるものです。

また、受験勉強としての英語学習の場合には、受験時期が決まっている以上は勉強時間にそれなりの制限があり、その学習内容にも文部科学省等で定められた一定の容量(要領)があります。そうなると、個々人の吸収量が結構重要になってくると思われます。

そこでですが、例えば海外旅行が好きであれば、USAやUKなどの国の観光地や文化、芸術、生活などに関する雑誌や本をみたり、最近だとスマートフォンやパソコン等から様々な動画や電子雑誌、音声などにアクセスできるので、そういうものを使って何か興味のあるシーンを見つけて、そういうのをキッカケにして英語学習に今よりもモチベーションを上げておくのも、効果的な勉強に繋がるのかなと思いました。
(ちなみに僕は中学生の頃、たまたまゴルフに興味を持ち、タイガーウッズ選手の熱狂的ファンになり、僕が寝ている地球の裏では今頃いろいろな国の人が活動しているのだろうと思いを馳せたり、外国には本当に未知でいろいろな人や文化があることを知りながら、そういったことがキッカケで、そこから英語や外国語が得意科目になりました。しかし社会科は当時苦手なままでした…)
?si=Qq3624g3QWvhmKtb

決められた時間内で多くのことを頭に入れなければならない以上、勉強というものがある程度「繰り返し作業」と化してしまうのは仕方ないこととして、一方では日々の勉強の中にも楽しさや興味関心を少しでも持たれ、工夫して、よい勉強の機会となればと思った次第です。
    • good
    • 2

受験目的なら、暗記した方が手っ取り早いです。



身につけるのは、時間がかかるので受験が終わってからでいいと思う。

そんな時間ないし。
    • good
    • 1

効率的な勉強法というのも人によって異なるかとは思いますが、そのやり方で良いのではと僕は思います。


実用英語としての英語学習であれば、音読や聞き取りの練習も必要になると思います。

基本的に言葉は(母語でも同じで)音から頭に入り身についていく習性が人間にはありそうだと経験的に感じるところはあり、日頃から単語等を暗記するにしても、それを口ずさみ声に出しながら覚えるほうが効果的だと僕は感じました。(ただ単にローマ字の羅列を目で見て暗号のように覚えていくのは非効率的ですかね)

あとは単語を覚える際に、頭についている接頭辞(in-、un-、co-、dis-、sub-、re-、ex、…etc)や語尾の形(-tion、-able、-er、-al、-ness、…etc)などの意味を知っておくと、初めて出会った単語でもある程度の意味が分かるようになります。

例えばwiseという言葉の意味さえ知っておくと、wisdomという言葉はwiseと-domの形だろうと予想がつき、辞書を引かなくてもおおよその意味が分かります。

ちなみに英語の歴史を少し齧っておくと、現代英語の位置付けや、英語勉強をすることになった意義、言葉の面白さも分かり、もしかしたら参考になるかもしれないので、これまでの英語の歴史の序章部分を端折って書いておきます。

英語はこの約3000年の間に、ケルト民族の文化や神話、言葉(ケルト諸語)に始まり、その後は大陸側から様々な民族の侵略によって、それまで特に文字を持たず声だけで伝え合っていた文化にローマ字が流入し(キリスト教布教や古代ローマ帝国による侵略)、のちにゲルマン諸語、古ノルド語(ヴァイキングによる侵略)やフランス語(ノルマン征服)の影響を主に受けながら、複雑だった語尾変化が非常に簡略化され、各国の言葉をたくさん取り入れて洗練されてきたともいえる一言語ですが、それだけ語順や前置詞の用法で意味を成すタイプの言語になってきており、語順やスペリング表記、発音も一つの基準のようなものに徐々に統一され今のように試験がされるに至っています。

昔は同じ一つの単語でも数十から数百ほどのスペリング表記の違いがあったり、発音も地域や個々人によって様々に異なっていました。例え自分の名前を書く場合でも毎回スペリングは異なっていたりもします。

ですので、総合的に見れば英語(言葉というもの)は今も昔も苦労して身につけていくものという点では大して変わらないんじゃないか?と思ったりもします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほどぉ!ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/26 19:46

英語を勉強する目的をはっきりすることです。


大学受験ですか。
英語を話せるようになることですか。
日本の英語教育は、受験の道具、人を選別するための
道具としてました。だから、何年も勉強しても、
話せないんです。ネイティブと会話できないんです。
間違っていると思いませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、、けど、自分は受験目的で勉強してるんです。

お礼日時:2024/05/26 19:47

>>>そんな感じです!<<<<<




⚫︎結論から言うと

・語彙力を増やしたいなら、多読した方がいい。

・とにかく毎日、なんでもいいから読むこと。1ページでもいいから継続すること。

・一々、書かない。 書いたところで忘れるだけ。

・1年間は、我慢に我慢を重ねて、とにかく読むこと。

・覚えようとしなくていい。大切なことは日常化すること。

・余裕があるなら文法の学習も継続すること。




⚫︎生き物には、2つの記憶があります。

・暗記と呼ばれる短期記憶。

・日常化することによって“身につく“長期記憶。


覚えようとすることは短期記憶の“暗記”です。 テストで点数を取るには使えます。 しかし、一生語学は習得できないでしょう。


“身につける”これは日常的に使うことで、次第に定着する記憶です。 我々が日本語を勉強しなくても忘れないのはそれです。


なので、「毎日、読む」、「毎日 聞く」、「毎日 話す」ことが効果的です。

特に重要な能力は、「読む力」です。

読む力がない人は、それ以外の話す、聞く、書くも弱い傾向があります。

なので、たくさん読む、多読してください。

様々な文書を読んでいると気づくのですが、登場頻度の多い単語やイディオムがいることがわかってくるはず。

「あ! また出た。 あ! また出た。 またお前か。もうわかったよ」的な感じで、徐々に語彙力が増えていきます。

特に一般動詞、助動詞、前置詞なんて嫌でも覚えてしまうくらい出てきます。 なので、漢字練習みたいな書いて覚えるなんて言うのは時間の無駄です。




⚫︎単語練習はいらないが、文法の勉強は必須。

いくら多読しても文法のルールを知ることはできないものもあります。

結構、細かなルールがたくさんあり、多読だけで気が付くことは不可能です。


例えば

do、does、did、助動詞を使った時は、その後に続く動詞は必ず原形にする。(もちろん例外あり)

受動態について。

「I used to」と「I am used to doing」は、ぱっと見は似ているのですが、意味は全く違う。

for、to の使い方。

などなど、文法書を読まないと気づかないことはたくさんあります。


もちろん、文法も暗記しても無駄です。 ていうか暗記でどうこうできる範囲を超えています。 

毎日、文法を使うことでしか身につけられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/26 19:45

どんな学習の方法が、自分に合うのかは、人それぞれです。


例えば、分からない単語など、音声データにして、何度も聴く、登下校、または出勤の行き帰りににも聴く。外国人の友人を作り、英語を話す、英語で日記を書く、なども取り入れても効果が上がるかもしれません。
迷うことなく、自分の学習法が、効果があると信じて勉強することも大事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/26 19:05

それやっても、結局忘れしまうという感じですか?



ほいで「こんなことしてて、果たして意味あんのか?」という感情に駆られてしまっているという感じですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな感じです!

お礼日時:2024/05/26 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A