dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、隣人におはようございますと挨拶したら無視をされました。(背中向け子供と水遊びしてたみたい)聴こえてるはずです。
それから、挨拶するのが嫌になりました。
この考え方は駄目な事だと思いますか?
挨拶はちゃんとするもの?

A 回答 (10件)

本人が気にしないとだめでしょう。

礼儀も何もお礼の言葉を考える余裕があるかです。挨拶も形式になり、朝ならおはよう、昼ならこんにちは、夜なら今晩は。付き合いないと無視もされるでしょう。
    • good
    • 0

素直に聞こえなかったんだと思おう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うれしい

お礼日時:2024/05/27 08:50

質問者さんの自由です


気にする事はありません
ただ単に陰で悪く言われる可能性が高いというだけの事
痛くも痒くもありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいね!

お礼日時:2024/05/27 08:50

挨拶をする意味は、原則論になりますが他者のためではありません。

自分のためにします。挨拶をしたのに返してくれないので落ち込んだり、他の考えをする人は、相手のそのときの立場とか気持ちなどを考えずに、挨拶をすれば必ず返ってくるものだという、取引のように考えるからです。挨拶の意味を考えれば、ご質問のようなケースは問題なく処理できます。

今回の件のように相手が挨拶の言葉を返してくれなかったからと言って、あなたが他の人にも挨拶をしなくなれば、あなたは挨拶をしない人。挨拶が出来ない人、という事であなたの人格の評価は下がることになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/27 08:50

声かけるのはタイミングがいります。


図書館で勉強してる人に挨拶したら迷惑です。
挨拶は大事だけど優先順位もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

お礼日時:2024/05/27 08:51

あなたの此処でのお礼率、たった76分の4です。


回答を多くいただきながら、このお礼率と言うことは、この質問のあなたと正に同じ思いをされてる方々が72人はいらっしゃったと言うことなのだと。

言葉で「おはようございます」と言うのと
文字打ちをし、回答するのでは、自ら好きで勝手にやっている行動だとしても、ずっと後者の方が手間暇がかかります。

このような質問をなさるなら、あなたもお礼をした方がよろしいと思いますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

やってみます

お礼日時:2024/05/27 08:51

人が用事をしている時に挨拶をしても聞こえません


挨拶にもタイミングがありますから
聞こえているはず かどうかは相手にきかないとわかりません
事実返事をしていないのです
自分勝手な思い込みで 人の顔を見ないで勝手に言葉を出していても 
それは挨拶とは言えません
変な人が 独り言を言っている
そりゃぁ相手も声を出しません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/27 08:52

相手の目を合わせて挨拶をしないのは、ちゃんとした挨拶をしたとはいえません。


相手が聞こえているはずというのも、無視されたというのも、確認していない自分の思い込みに過ぎないのですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/27 08:52

挨拶は自分が並以上の社会性がある事を示すものなので、社会性が低いと認識されて構わなければ、しなくてもよいです



子供と水遊びしてたら聞こえてない可能性高いですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/05/27 08:52

治安悪い


負け組、貧乏人の住むエリア


なら、仕方がない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

お礼日時:2024/05/27 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A