dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題
そのウィルスは簡単には人から人へはうつらない。
The virus does not【  】from person to person easily.

解答
pass, move, spread, transfer, transmit

解説
pass「うつる」
ex. pass from person to person
[よくある間違い]
infect

上記は、フルートフルイングリッシュの日替わりテストの問題です。
私は、infectと思ったのですが、よくある間違いだと解説されていました。
infectをジーニアス英和辞典で調べると、次のように解説されており、「病気・ウイルスなどが、人・動植物・地域などに伝染する」となっており、提示した問題の主語(ウィルス)と目的語(人)に合致します。

●ジーニアス英和辞典(一部抜粋)
SVO〈病気・ウイルスなどが〉〈人・動植物・地域など〉に伝染する;SVO1 with O2〈人・蚊などが〉O1〈人・動植物・地域など〉にO2〈病気・ウイルスなど〉をうつす, 感染させる

This virus does not usually infect humans.
このウイルスはふつうはヒトにはうつらない

The whole family was infected with the flu virus.
家族全員がインフルエンザウイルスに感染した
一部抜粋は以上

これまで私は、SVOの3文型において、目的語Oが、「AからBへ」と移動を表したい場合は、3文型をとる全ての動詞で目的語Oを、from A to Bに置き換えて表現すればよいと単純に思っていました。しかし、これが間違いだとするならば、from A to Bは、目的語に唯一なれる品詞の名詞、名詞句、名詞節ではなく、副詞句となるため、自動詞がない他動詞のみのinfectで、infect from person to personとすると、目的語が無いからでは?と推測しています。

いつもながら初歩的な質問で恐縮ですが、次の点ご教示願います。
①infectが間違いの理由(infectは自動詞がなく他動詞しかないからとの私の推測であっているのか。)
①-1あっているなら、補足があればお願いします。
①-2間違っているなら正しい理由
②では、提示した問題でinfectを使った同じ意味の英文、必要最小限でアレンジお願いいたします。
そのウィルスは簡単には人から人へはうつらない。
The virus does not【  】from person to person easily.
③(一般的な質問になってしまいましたすみません)他動詞しかない動詞で目的語(名詞)を副詞に置き換えたい場合のテクニック、コツ

A 回答 (2件)

①他動詞である。


②「伝染する」とか「伝わる」と日本語に引きずられて考えています。その場合には、「何から何へ」と考えがち。一方的なのです。
infect はむしろ、細菌やウィルスが相手(対象、目的語)に、一斉にかつ一方的に襲い掛かるイメージ。The virus does not【infect】person easily.
③???。 日本語の辞書の日本語(訳語)に引きずられないこと。
ー If you're sick you should stay home to avoid infecting other people
in the office.
ー The virus has infected many people.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>infect はむしろ、細菌やウィルスが相手(対象、目的語)に、一斉にかつ一方的に襲い掛かるイメージ。
infectの意味自体が、目的語即ち対象に襲いかかる意味なんですね。勉強になります。

>③???。 日本語の辞書の日本語(訳語)に引きずられないこと。
わかりにくくて申し訳ありません。
今回のinfectは、他動詞しかありませんよね。
このため、infect personと目的語である名詞を、from person to personのように副詞に置き換えたい場合に、なにかテクニックがあればお教えくださいという意味です。
即ち、②の一般化です。
infectにそのイメージがないのは、よく理解できましたが、「そのウィルスは簡単には人から人へはうつらない。」を英語で表現したかったが、The virus does not infect...まで口に出してしまった場合に、うまく修正して話すテクニック等あれば知りたいです。

お礼日時:2024/05/29 09:55


infectが間違いの理由は、infectは自動詞がなく他動詞しかないからで合っています。
要するに、目的語が必要ということです。


質問の意図とはちょっと違うかもしれませんが、一番簡単で、普通に使える表現は
The virus is not infectious.
infectを動詞で使うのは、うまい言い方がちょっと思いつきません。


ケースバイケースで考えるほかないと思います。コツとか言われても、思いつきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

infectiousという形容詞がありますね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2024/05/29 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A