dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はゲイです。同性婚は生産性が無いものでしょうか?他の先進国では同性婚は認めているも日本は認めません。なぜでしょうか?1番近い国だと台湾が同性婚に認めました。皆さんの考え教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

子を産まない事を持って「生産性がない」とはいささか早計だと思います。


生産性とはあらゆるものに掛かる言葉です。
ちなみに「生産性がない」と言った女も娘一人しか生んでません。
    • good
    • 1

そもそも「生産性とは何か?」という議論は今までちゃんとされてきていません。


「芸術家なんか生産性がない」と言う人もいます。
生産性がないであろう人を片っ端から排除して失敗したことはナチスドイツを見れば明らかです。

極論を言えば政治家でさえ生産性がないのだから排除すべきということになり、農家ぐらいしか残りません。

また個人的に人間を工業製品のように扱う思想は今の時代にはふさわしくないと思います。
人口=国力の時代ではもはやありませんし、人間を個性も人格も何もない労働力としか見てこなかったツケがうつ病や自殺の増加など今になって表れてきています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/29 22:03

先に書いておきますが、私は同性カップルの幸せは最大限認めるべきだと思っています。

しかし制度設計は「社会の継続的な運用」という個人間とは別の問題があることを踏まえていただきたいとも思っています。

>同性婚は生産性が無いものでしょうか?

生産性の根本である「社会の継続性」に同性婚は関与できませんから《生産性は無い》と断言していいです。
この点はきっちりと踏まえるべき点です。

とはいえ、結婚しない男女もいるし、繁殖能力のない男女もいますので「社会全体としての存在価値」は別の話です。

この二つを混ぜて考えると出口が見えなくなりますので、きちんと分けて考えるべきです。

>他の先進国では同性婚は認めているも日本は認めません。なぜでしょうか?

日本国憲法にハッキリと「婚姻は男女の合意のみに基づく」と書いてあるからです。これは元々「男女以外の家族などの意思を排除するため(家制度をの廃止)」にGHQが作った規定ですが、この文章に「男女」と書いてある以上《他の干渉はすべて認めない》という最高法理になっているのが、日本で同性愛を認めない理由です。

>1番近い国だと台湾が同性婚に認めました。
台湾の同性婚は特別法で、従来の婚姻法とは別枠の法律になっています。フランスもPACSという従来の婚姻法と別の法律で対応してます。

日本の場合、地裁や高裁が「違憲状態」と判決していますが、今のところ最高裁での憲法審査としての判例は出ていません。
 もし出れば一気に変わるでしょうが、問題は「憲法を変え婚姻法を変えるのか?特別法を別に作るのか?」です。

個人的には台湾やフランスなどと同じく、特別法で対応すべきだと考えています。その理由は最初に書いたように「同性婚は社会の継続性に関与しないから」です。

そのあたりを知るには、まず男女間の「婚姻法」がなにを規定しているかを考える必要があります。
 婚姻法が規定してるのは主に
①夫婦間の義務と権利
②子供の養育義務と保護者としての権利
③配偶者が死亡したときの権利と義務
です。

一見、同性婚でも①と③は同じのように見えますが、①には「婚姻関係にある妻が産んだ子供は自動的に夫の子供になる」という夫の権利が入っています。

これ以外と忘れがちなのですが、婚姻における「共同財産創出と相続権」という点でいうと、たとえば「妻が婚姻中に別の男性との子供を身ごもったときでも、婚姻中の夫の子供と見做す」というのは意外に重要な要素であり、社会的な継続性に寄与しているのです。

なので同性婚には①の部分は「生存中の配偶者への義務」しかない、という違いがあります。③はむしろ同性婚でもっとも重要な部分であるといえます。

つまり同性婚には異性間の婚姻法のうち①の半分程度と③の部分があればよく、これを婚姻法の中に入れ込むのは私は反対です。というより、それが難しいから他の国でも別建てになっているのでしょう。

日本が同性婚法またはフランスのような異性カップルも含めた「市民連帯契約」のような法律を作るのは賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/29 13:24

子どもを産む、という一点においてだけ生産性はないんでしょうね。

某政治家はここをきちんと説明しなかったためにマスコミに散々叩かれました。それ以外の生産性と同性婚に何の関係もありません。
 日本が同性婚を認めないのは、国民の間にまだまだ旧来の制度や価値観の影響が強く残っているからではないですか。例えば婚姻は子孫を残すためである、同性同士の恋愛は(一時期を除いて)異端とするなど。
 政党がどうこうというより、国民の間にはまだまだそうした旧弊が残っているのが原因のひとつじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/28 13:24

婚姻という制度は、子を作り


育成するためのモノです。

だから、「絶対に」子が望めない
同性婚を認める必要はありません。

一緒に生活したければそうすれば
良いのであって
税制で優遇する必要はありません。

それに同性婚を認めるなら
親子婚、兄弟婚だって
否定する理由が無くなります。

障害児が、というのであれば父と息子
母と娘なら問題無いはず。
そもそも、障害児が、というのは差別でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/28 08:00

婚姻と生産性は関係ないでしょう。


変った考えの持ち主の主張が独り歩きして、あたかも「同性婚=生産性がない」となっていますが、それは主張した人の意見に過ぎないです。

戸籍制度の問題、農耕社会の問題、衆道に対する誤解、明治に流入し今でも残っている上流階層へのキリスト教の影響、等々の問題があります。他の先進国のように、同性婚の障壁は「教会」という単純な状況とは異なります。それなのに、推進派でも声が強い人は、キリスト教系カルトや一部の宗教保守(日本会議)の問題であると決めつけたり、与党の責任したりと、問題を単純化しているので、一向に変わることはないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/28 07:26

生産性と同性婚は違います、其れはレスビアンでも言えます。

夫婦に成れば生産性がいいのかとは言えない今問題の被3号保険などです、私事は賛成も反対もしませんが、何故か「人」だかです、形として女根と男根の違いが有れど人の思考の奥の奥には男根であっても女根の思考しか無ければ男根を愛すしかありません。同性愛の因果関係に付いては長くなりますので止めますが、同性愛₌同性婚を何の定めに従って認めないのか世界で一番古い憲法にも書いてないし仏教の戒律にも書いてないどうぞ自信を持って下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 14:20

それを認めた時点で少子化に拍車が掛かったり、養子をとったりしても片寄った性の教育や偏見で苦しむ様になります。



それを認める事で国の何が良くなるのでしょうか?

ゲイやレズの方にも異性に偏見を持つ方が沢山いて対立をうむだけかと。

貴方が考えるメリットを教えて下さい。
    • good
    • 0

日本政府は日本会議を母体としている自民党政権だからです



日本会議は、日本最大の右翼団体で家父長制
男尊女卑を掲げています
自民党政権が続く限りLGBTQは前進しないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 13:17

生産性の有無というのは、対象分野で全く変わります。


子を生めない、という面でも、
子を育てることはできます(里親、養子などで)。

日本が認めていないのは、その方面では後進国という事になります。
同性両親に育てられた子の思いを社会が受け入れる準備ができていない、
が最大の要因なのでしょう。
そんな子は、近隣住民(大人)の間で噂が広まり、
それを聞いた子供達からいじめにあい、孤立してしまう、
まだ、日本はそんな社会だと思います。

大人の社会から見れば、同性婚者にも異性婚夫婦と同じ社会保障を、
という自治体は少しづつですが、増えてきてはいます。

あの杉田水脈、人種差別とともに、性的少数者にも激しい攻撃です。
こんな人を比例代表に載せる自民党、これが政権党である、
これも、日本が遅れている要因かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A