
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
心から望むものが手に入らない 多分そこが人生の始まりなのだと思います
過ぎた時は手に入らない
好いた異性は手に入らない
健康は手に入らない
賢い頭は手に入らない
いろんな良い物が手に入らない
身体に痛みがある
心に苦しみがある
人間関係は悪く
借金がある
いろんな害するものがある
なら自分はどう生きようか?
望むところなく清々しく生きるなら 様様な誘惑が後を縋るように現れる それらを適宜に摂っても執着することがないなら この世の生を越えられると思う
害するものを堪え忍び この世の無常を悟るなら この世がとるに足るものではないことが分かり 人間を超えられる
どっちもハッピーエンドではないけれど 幸せそのものを超えてしまった後には害するものも益するものにも縛られない
それがどんな生かは知らないけれど 苦悩はないと思うし爽やかでさえあると思う
もし孤独な道をゆくなら そんな人生の答えになるのではないだろうか
もし孤独な道をゆかないなら 誰かを幸せにする道もあるだろう
No.10
- 回答日時:
望みや希望が大きければ大きいほど、そこに到達するまでの時間もプロセスも多大で困難になります。
人間の成長の可能性に極まりはありませんが、それは一朝一夕にはならず、長大な時間や労力が必要です。
そのことはこれまでの人類史が如実に物語っています。我々の知る数千年の間ですら幾多の文明や国家の栄枯盛衰があり、塗炭の苦しみにあった者から栄華を誇った者まで、有名無名の無慮数兆以上にものぼる数知れずの人々がいます。
それを今諦めてしまえばそれまでです。歴史の一瞬の瞬きにも過ぎないものとして取り残され、永久にそれ以上の未来はありません。
それでよければどうぞ終わらせてください。
そうでなく本当に望むなら、諦めずにいつか到達できる希望を捨てずにありきたりでも少しずつ変えていく日々を過ごしていかなければなりません。
No.9
- 回答日時:
何故、生きなければならないのか?
それは、自身の肉体のために!
と、考えてみるのはどうでしょう。
この身体は《私》がすべてを生かしている訳ではありません。
人間の三大欲求は食欲・排泄欲・睡眠欲です。
(排泄欲の代わりに性欲が挙げられたりしますが、これは欲求を満たさなくても死にはしません)
この三大欲求には《私》の意思が、ある程度関わりますが、他の肉体の活動は《私》の意思に関わらず活動しています。
呼吸だってそうです。
《私》が関わって、止めようと思っても止められません。
そう考えると《私》がというよりも、この体が生きようとしていると思えます。
・・・・・・
☆この《私》の“宿”ともいえる体は生きたがっているのです。
☆貴方の体は“生きよう”としているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間はなぜ生きているのか?
-
虚無感
-
この世界、世の中って一体何?
-
「ある思想はそれだけで存在す...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
痛くない死に方ってなにがあり...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
子孫繁栄の意味
-
韓国だって人間だ
-
定型で首を吊る場合、ロープ5m...
-
日露協商について考えると、大...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人間は考える葦である とは?
-
しないと子供ができないのに、...
-
5階からの高さから頭から落下し...
-
【至急】別れたら死ぬと言う彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間は何のためにこの世に生ま...
-
唯名論と実在論について
-
ニーチェの言う獅子について
-
お魚の楽しみとは? 人は他人...
-
何のために生きてるの?
-
なぜヒトは、"知りたい"と思う...
-
創造的な人とそうで無い人の違い
-
いかに生きるべきか
-
円周率(π)が超越数であるとい...
-
人間万事塞翁が馬
-
>世の中一番怖いのは無視され...
-
ダメ人間は、この社会にはいら...
-
唯物論、共産思想と死後の世界
-
人間・精神的に進歩しようとす...
-
正午(12時)は、午前、午後、...
-
何で生きてるかって 質問された...
-
このおみくじの意味を教えてく...
-
なんで
-
人間には共通の目的があるでし...
-
神の存在を証明できるか?(改)
おすすめ情報