
No.6
- 回答日時:
大日本帝国と今の日本って違う国なんですか。
↑
同じ国です。
国家てのは、血と歴史を共有するモノです。
この点、日本人は弥生人で
血としては現代人と同じです。
歴史にしたって、言語、天皇の存在、
文化などの連続性を考えれば
同一性が認められます。
日本の歴史とアメリカの歴史って、どちらの方が長いんですか。
↑
米国は先住民がそれぞれ部族を造った
だけで、国家と言えるものはありません
でした。
そこへ白人が押し寄せ、原住民を
虐殺して、米国を建国した訳です。
従って、米国の歴史は200年ほどです。
これに対し、天皇を頂点とする
日本国は、少なくとも
1500年の歴史があります。
No.5
- 回答日時:
民族が領有する地域(クニ)と、統治システムとしての国家を混同すると分からなくなります。
たとえば中国は漢民族が領有するクニの形態は「殷」の領域を基本として、元王朝や清王朝の領域だとされています。
しかし、現在の中華人民共和国の国家領土はもう少し広く、その代わり他国から「侵略した地域があり、元の民族(のクニ)の部分を放棄すべきだ」という指摘があります。
日本の場合、世界で珍しくクニと国家が同一形態で現在まで続いてきたので、どちらも「同じ意味」になるのが他国の歴史への理解を妨げているといえます。
日本においてクニの歴史は神武天皇が即位したと言われる紀元前660年からで、国家としての歴史は日本の統治システムが確実に完成したと思われる701年、または実在が確定とされている統治者である崇神天皇とする説などがあります。
歴史的な長さはどこを基準にするかによって異なりますが、ご質問の内容に即して言えば「日本の統治システムである《天皇を君主とする国家形態》は、現在まで継続している」ので、大化の改新から1600年以上・崇神天皇即位から2000年以上・神武天皇から2680年以上などの回答になります。
もっとも短い期間で見ても、日本の「国家」としての歴史は1600年以上あり、現在も継続中です。
同様にアメリカの歴史を見た時、統治システムを持った「国家」はアメリカ独立宣言以後になります。したがってアメリカ合衆国の歴史は2024年で248年です。
No.4
- 回答日時:
国号は違いますが、国家体制は1600年以上続いています。
そもそも、大日本帝国という対外的な国号は1890年に最初の憲法が出来てから初めて正式に決められたものであり、それ以前に正式な国号はありませんでした。
日本という国号が国内で使われるようになったのは701年の大宝律令からで、それ以前は、中国や朝鮮半島で使われていた「倭」という名が慣例的に使われていました。
No.2
- 回答日時:
>大日本帝国と今の日本って違う国なんですか。
天皇の地位は変わりましたが皇室は維持されていますし、
何より国として条約や体外的な債務も引き継いでますので同じ国と考えるのが自然でしょう。
>日本の歴史とアメリカの歴史って、どちらの方が長いんですか。
国家としての歴史であれば、日本は1000年を超えます。
アメリカは独立からだと250年ほど、コロンブスの到達からでも530年ほどですので、基本的には日本の方が長いと言えます。
先住民まで含めればもっと長いでしょうけど、そういうことじゃないでしょうしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本は既得権益にこだわっ...
-
中国はどんな国を侵略しましたか。
-
日本軍が盧溝橋事件当時中国に...
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
沖縄は日本唯一の地上戦の場?
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
明治時代、大勢の西洋人が日本...
-
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
侵略の対義語は何でしょうか?
-
自主外交
-
日本には宦官はいなかった?
-
日本には万葉仮名がありますけ...
-
戦前何故重化学工業が勃興したのか
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
沖縄が日本と一度も戦わずあっ...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
千島列島
-
日清戦争の賠償金の2億テール...
-
モンゴルってどんな国ですか? ...
-
辛亥革命で満州族はどうなった...
おすすめ情報