dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

加湿器とエアコンの湿度設定どちらのがいいでしょうか、どちらか片方だけで良いのかなと思いました。フローリングがベタベタで加湿器の購入を考えてます。

質問者からの補足コメント

  • すみません、除湿機でした

      補足日時:2024/05/28 08:57

A 回答 (3件)

関連の仕事をしています。



除湿器、とひと言で言っても、方式が3つ(コンプレッサー方式、デシカント方式、ハイブリッド方式)あります。
エアコンでの除湿を含めてそれぞれの長所、短所を挙げてみます。

①コンプレッサー方式除湿器
【長所】
・気温の高い時期に強力に除湿できる
・デシカント方式よりは多少省エネ
【短所】
・逆に気温の低い時期には能力が落ちる
・運転音が大きい
・本体が重い
・機械からの排熱が熱い
・エアコンと違いタンクの水を捨てる必要がある

②デシカント方式除湿器
【長所】
・気温に左右されず除湿できる
・コンプレッサー方式に比べると軽量コンパクト
【短所】
・消費電力大きい
・コンプレッサー方式以上に排熱が熱い為、夏場で人がいる部屋には不向き
・エアコンと違いタンクの水を捨てる必要がある

③ハイブリッド方式除湿器
【長所】
・コンプレッサー方式と、デシカント方式を組み合わせた物で、それぞれの短所をある程度は補える
【短所】
・サイズが大きく重い
・価格が高い
・エアコンと違いタンクの水を捨てる必要がある

④エアコン
【長所】
・除湿器に比べて省エネ
・水を捨てる必要がない
・置き場所を確保する必要がない
・当然、除湿以外の使い方(冷房、暖房)が可能
【短所】
・除湿器に比べると効果
・工事が必要
・持ち運びができないので、押し入れの中や下駄箱など、スポットで使う事ができない

以上、それぞれのメリット・デメリットを挙げてみました。
特殊な使い方(スポットで使いたいなど)を考えていいるわけでないのなら、エアコンの方がメリットは大きいと思います。
これから湿気対策の為に何かを購入するという事で予算が許すのなら、エアコン一択かと思います。
    • good
    • 0

部屋の湿度を下げるのであれば、


 ・除湿機能を使う
 ・室温を上げる*¹
のどちらかになります。

部屋の温度も下げたいという事であれば、除湿機能を使うことになるでしょう。

・・・注釈・・・
*¹ 室温を上げることで飽和水蒸気量を上げ、相対的に湿度を下げる。
    • good
    • 0

除湿したいならエアコンのドライ運転プラス除湿機ですなあ、、、、



広さにもよるけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A