dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日から新社会人になり、デザイン事務所に就職したものの、自分のスキル不足があまりにも目立って、自己嫌悪に至っています。

上司からはもうすでに学校である程度のスキルは積んできただろうと判断され、仕事を任せられるのですが、まだ初期段階の操作すら理解できてないような状況で、手が止まり一切作業が進めなくなったりもしています。

先輩にここがどうしてもわからないんですけどと言っても、一旦今回の仕事は自分なりにやって欲しいと言われたのですが、操作すらもままならない感じで、、作業が進みません。

自分の感性やセンスに自信は持っていたものの、経って2年ほど学んでしかない未熟者の自分では、到底追いつけなくて、どうすればいいか分かりません。

ほんと学校学んだ事は1割程度も、通用する事ができず、やはり日々独学で勉強して、仕事で生かすしかないのでしょうか?
うちの会社では仕事の制作がメインで、今更操作の仕方なんて教えてもらえなくて、今どうしたらいいかわからません。

皆さんが同じ立場からどうしますか?

質問者からの補足コメント

  • 学生時代の卒業制作展の評価で今の会社の社長に拾ってもらったものの、学校では適当に勉強して、自分のセンスで作りたいものだけを作っていたため、いざチラシを作ってくれと言われても、どう作っていいかもわからずにいます。もう終わりですかね。こんなデザイナーいないですよね

      補足日時:2024/05/28 14:30

A 回答 (5件)

>どのようにして独学で学ばれていますか?


分からないことが出てきたらそれを調べればいいのです。
特別なことは何もありませんよ。
    • good
    • 0

基本は独学での勉強となります


私は卒業するとすぐ総合法律事務所の税務部門配属となり、2年くらいはとにかく勉強でした
仕事は定時で帰り、土日休日なしでとにかく家で勉強勉強また勉強
勉強しないと仕事にならない
あの辺が一生のうちで一番勉強しましたね
今現在は勉強が許されている時ですから、今勉強しない人はまもなくクビでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのくらい勉強されてしましたか?

お礼日時:2024/05/28 19:01

仕事に使うソフトウェアの操作方法で自己嫌悪ですか・・・。

(^^;
新人ですからわからないことは「わからないので教えてください」と言いましょう。
それを正面切って出来るのは新人の間、来年3月末までです。
それまでに「(この会社での)仕事の仕方をしっかり覚えるんだ!」と思って恥ずかしがったり変なプライドを持ったりせずに質問して行きましょう。
「そんなに質問ばかりされたらこっちの仕事が進まないじゃないか」と言われるくらい。
そういう時期です。

で、その業界で使われることが多いソフトウェアなら解説本があったり、解説しているサイトがあったりするでしょう。
また、そのソフトウェアのヘルプ以下の情報も有用なことが多いです。
そういう部分に気配り目配りをしていますか?
ようは自分で自分を引き上げる努力です。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主さんはどのように勉強されてしましたか?

お礼日時:2024/05/28 19:08

市販されてるソフトの操作なら、ネットや市販の本で調べられるのではありませんか?


PC関連の操作は多くの人が独学で習得します。
質問者様の場合、学校で学んだ基礎はあるのですからやってできないことはないと思いますがいかがでしょう。
どうしても無理なら、講習などを探して個人的に受講するのもありですが、私なら独学ですね。お金がもったいないので。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのようにして独学で学ばれていますか?

お礼日時:2024/05/28 20:02

わからないことをすぐに聞く人は答えを聞いた段階で満足してしまい人に頼ることが癖になってしまいます。



大きな会社なら丁寧に教育を受けていけばいいのかもしれませんが、小さなデザイン会社で長くやっていくなら、ある程度は自分で方法を模索するという能力が必要になります。おそらくそういう部分を試されているのだろうから、わからないなりにも自分で方法を調べるくらいの行動力は見せたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日あまりにも自分のスキル不足でクビにさせられました。どうしたらでしょうか?死にたいです

お礼日時:2024/05/28 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A