dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。寿司打の高級コースで、7000円以上出すにはどうすれば良いのでしょうか? 今、薄型キーボードを叩きすぎて、手が痛くなります。多分力が入りすぎているのだと思うのですが。かなり焦りを感じています。もう少しゆったりと構えていた方がいいのですよね?力を抜くには、どうすれば良いのでしょうか?
イータイピング(腕試し) スコア378レベルcomet ・A〜Zタイピング 90 key 75位 ・POPタイピング 18319粒 ・寿司打(練習コース) お手軽(3000円コース) 5360円お得
お勧め(5000円コース)
7180円お得

高級(10000円コース)
6700円お得

・タイピンガーz
タイピンガーランク
292ptのS+

コロシアム
Aクラスまで撃破
Sクラスで躓いています。
この成績を見てあなたはどう思いますか?何かアドバイスがあればお願いしたいです!
すみません。自慢話で。普通コースで高級コースをやったら、最高で、4000円超えでした。やはり、友達に寿司打の成績が伸びないのは、ハングリー性がないからだ。とアドバイスを頂いたのですが。何かアドバイスを頂けたら幸いです。後、popタイピングで2万粒を超えることは可能なのでしょうか?
後、打鍵が強くて悩んでいます。
後、ゲーミングキーボードは、STRIKE4です。以下のURLです。
https://www.madcatz.com/Ja/Product/Detail/strike4

質問者からの補足コメント

  • 使い方のコツもないということでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/30 16:08
  • 後、TKーFCP097BKもありますが。教えて頂けると幸いです。

      補足日時:2024/05/30 16:28
  • とすると、この中では、一番STRIKE4がいいのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/30 18:23
  • すみません。STRIKE4が光らないようにする方法もあるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/30 19:36
  • 一応URLを貼っておきます。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13674622.html
    のところの写真です。教えて頂けると幸いです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/31 06:55
  • ちなみに、何かAのキーが、セリアで買った、カラフルルーンバンドを入れてから、何故か悪いです。多分な何度もキーキャップを器具で外したからだと思いました。教えて頂けると幸いです。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/31 19:25

A 回答 (10件)

一つの質問が派生してしまって、質問タイトルと派生した質問が一致しないとこまできています



・STRIKE4が光らないようにする
・何かAのキーが、セリアで買った、カラフルルーンバンドを入れてから、何故か悪いです。多分な何度もキーキャップを器具で外したからだと思いました。

それぞれ別々に質問を立てたほうがよいでしょう
    • good
    • 0

写真を見る限りだと、左上の「LIGHT」のところのチェックボックスを外すだけでよさそうですが、どうでしょうか



>一応URLを貼っておきます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13674622.html
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ライトのチェックボックスを消しても、光るのですが。どうすれば良いのでしょうか?教えていただけると幸いです。

お礼日時:2024/05/31 08:15

HP上から取集説明書を探しましたが、見つかりませんでした


付属の取扱説明書から確認しましょう

>STRIKE4が光らないようにする方法もあるのでしょうか?
>S.T.R.I.K.E.4には、波やリップルなど18種類のRGB照明効果があり、それぞれの速度と明るさが変更可能です。 ゲーマーは、簡単なショートカットまたは専用ソフトウェアで照明設定を変更できます。
HPから専用ソフトウェアをダウンロードして、そちらから確認してみましょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

動画では、寿司打を赤軸で上げている人もいます



>この中では、一番STRIKE4がいいのでしょうか?
キーボードの仕様上は、目的を達成できます
ただ、質問主様が対応できるかどうかです

余談ですが、私が底打ちをしないよう、底打ちを習得しないのは、打鍵強めだとうるさくて会社だと周囲からクレームが出そうですし、何よりノートパソコンを支給されたときにキーボードを壊したら困るからです
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

STRIKE4 KS13MMUSBL000ー0Jなのですが、光らない方法はあるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2024/05/30 19:44

>TK-FCM113SKBK


>BSKBU14WH
>TKLメカニカルK835
すべて、Nキーロールオーバー非対応なのでスコアを上げたい人には向いていません

回答No.2より
>私の邪推だと質問主様は、競技者も使用している「bitFerrous」のパンタグラフ式ゲーミングキーボードの方が好みだと思われます
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>TK-FCP097BK


普通のキーボードです
Nキーロールオーバー非対応なので、スコアがカンストすると思われます
スコアを伸ばしたい人向きではないです
    • good
    • 0

補足確認しました


>使い方のコツもないということでしょうか?

正解はわかりません
あくまで私の持っているメカニカルキーボード(Nキーロールオーバー非対応)茶軸(TTC製)の感覚です
茶軸タクタイル(TTC製)はキーストローク4.0mm、作動点:2.0 mmなのですが、作動点:2.0 mmの段階で「コリッ」とした感覚があるのでその感覚でキーストローク4.0mm打ち込まないで、作動点:2.0 mmの段階で指が上がります
(私の場合、競技者のスピードをイメージした時にキーストローク4.0mmまで押し込むと時間がたりないというのもありますが)

私が使用している機種はNキーロールオーバー非対応ではないので、キーが戻る時間を短縮したいだけです
青軸も同様で音で反応して作動点:2.0 mmのところで指があがります
(作動点:2.0 mmの感覚をつかんでいるだけかもしれません)
そもそも青軸、茶軸を全力で入力していると疲れるので打鍵がそもそも弱いと思われます

ただ、過去には全力で入力してノートパソコンのキーボードを壊してもいるのも事実で、作動点:2.0 mmを意識することで無意識に底打ちを封印していると思われます

ただ、大多数は底打ちさせていると思います
「bitFerrous」のパンタグラフ式ゲーミングキーボードで底打ちさせている競技者は多いと思います
速度が上がれば、打鍵が強くなる傾向がありますから
    • good
    • 0

補足確認しました


>もし、使うとしたら、何かいい方法はないのでしょうか?
メーカーでは販売終了しているので、オンラインストアや家電量販などの在庫限りということになります

TK-G01UKBK(ホットスワップ非対応)は、質問を読む限り質問主様向きではないです
飲み物をこぼすので、安いもので短期間で買い替えるというのなら否定はしません
また、茶軸触ってみたいというのならしかたありませんが

ホットスワップ対応のメカニカルキーボードなら軸の交換ができます
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でしたら、TK-FCM113SKBKや、BSKBU14WHや、TKLメカニカルK835などで、どれが一番お勧めなのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2024/05/30 16:23

補足読みました


>TK-G01UKBK
(販売終了)
こちらは、「キーストローク 4.0mm」なので、質問主様の好みではないと思います
そして以前、STRIKE4の質問の時に次メカニカルキーボード買うときは「ホットスワップ対応」にした方がよいとアドバイスしたのですが

私の邪推だと質問主様は、競技者も使用している「bitFerrous」のパンタグラフ式ゲーミングキーボードの方が好みだと思われます
(パンタグラフ、メンブレンなのでホットスワップ不可)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのメカニカルキーボードは、販売終了なのですか?もし、使うとしたら、何かいい方法はないのでしょうか?教えてくれると嬉しいです。

お礼日時:2024/05/30 15:53

何回か回答させていただいる者です



>薄型キーボードを叩きすぎて、手が痛くなります
>この成績を見てあなたはどう思いますか?何かアドバイスがあればお願いしたいです!
質問主様の成績くらいだと普通のキーボード、打ち間違えているというより入力を受付なかったものがミスになっていると思います
ですので、同時押し対応のキーボードでないと意味がないと思われます
なので、STRIKE4で練習したほうがよいでしょう
ちなみにどう思うかですが、普通のキーボードでそのスコアならカンストしていると思います
むしろ、早くなればなるほどキーが入力を受け付けなくなるので速度を落とす必要があります
動画を見て研究していればわかることですが、なのでみんな「ゲーミングキーボード」や「静電容量無接点方式キーボード」を使用しているのです
質問主様がどうしても赤軸向いてないと思うなら、パンタグラフ式ゲーミングキーボードにしてみてはどうでしょうか

薄型キーボードですが、ノートパソコンのキーボードでしょうか
キーボードには耐久値というものがあります
ノートパソコンのキーボードでしたら消耗劣化による修理代が痛いと思いますので、外付けのキーボード(STRIKE4)で練習しましょう

質問主様に足りないのはキーボードに対する知識、入力の技術(流れうち、運指の最適化など)、イメージです
質問主様でしたら「寿司打 高級 赤軸」などで動画検索をして速度のイメージを掴むとよいです
ノートパソコンのキーボードや普通のパンタグラフ式のキーボードで入力が受け付けているうちは、競技としてのタッチタイピングとしては遅いということです
キーボードが速度に対して入力を受け付けなくなってからがスタートです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます!ちなみに、TK-G01UKBK(メカニカルキーボードで茶軸です。)でも、いいのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2024/05/30 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A