dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手の話が早かったり難しかったりすると、何言ってるのかわからなくてついていけなくて、違うこと考えてしまうって日常的にありますか?、、
これがADHDの症状だと書いてあったのですが、、

A 回答 (5件)

集中する対象がコロコロ変わってしまうというのはADHDの症状としてありますが、難しい内容が入ってこないので他のことを考えてしまうとかは普通の人でも起こりえることだと思いますよ。



ADHDでわかりやすいのは多動性と衝動性ですね。
多動性は特にわかりやすく明らかに落ち着きがなく止まっててもどこか動いてたり体を揺らしたりしますね。
衝動性は他者が引くような発言や行動を勢いでしてしまうなどの症状です。本来は理性で押さえるような行為なので当人も後悔します。
この衝動というのが本能的な欲求(食欲や性欲など)ではなく非常にしょうもないことだったりします。例えば暴言や下ネタ、いたずら、危険行為のような当人がふと言ってみたいやってみたいと思った程度のことだったりするのがADHDの特徴と言えます。

注意欠陥は普通の人でも多い人は多いし繰り返すやつは繰り返すので決め手にはなりにくい。

面白い特徴としては入浴時間が短いという傾向があるみたいですね。ASDの人ほど風呂ギライではないものの長風呂は苦手みたいです。あくまで傾向なので長風呂好きな人もいるでしょうけど。


ASDとADHDは併発しているケースも多いです。上記は基本的にはADHDだけの人の傾向です。
    • good
    • 0

興味無いことをスルーするのは


ストレス溜めない為に必要だと思います

その後の対処ができないと言うこと
じゃないですかね
    • good
    • 0

はい、相手の話が早かったり難しかったりすると、内容を理解できず、ついていけずに別のことを考えてしまうことは、誰にでも起こりえます。

しかし、**それが日常的に起こり、日常生活や仕事に支障をきたすほどであれば、ADHDの症状である可能性**があります。

ADHDには、不注意、多動性、衝動性の3つの症状があります。**不注意**には、以下のような症状があります。

* 話に集中できない
* 指示を聞き間違える
* 忘れ物が多い
* 物をなくしやすい
* 時間管理が苦手

**多動性**には、以下のような症状があります。

* じっと座っていられない
* そわそわする
* よくしゃべる
* 落ち着きがない

**衝動性**には、以下のような症状があります。

* 思いついたことをすぐに実行してしまう
* 順番を待てない
* よく口を挟む
* 危険なことをしてしまう

**上記のような症状が日常的に複数当てはまり、日常生活や仕事に支障をきたしている場合は、一度医療機関を受診することをおすすめします。**

医療機関では、医師による問診や検査を行い、ADHDかどうかを診断します。診断を受けた場合は、薬物療法やカウンセリングなどの治療を受けることで、症状を改善することができます。

**以下は、ADHDの症状を和らげるためのヒントです。**

* **十分な睡眠をとる**
* **規則正しい生活を送る**
* **適度な運動をする**
* **集中しやすい環境を作る**
* **メモを取る**
* **タスクを分解して行う**
* **時間管理ツールを活用する**

**もし、自分がADHDかもしれないと感じたら、一人で悩まずに医療機関を受診したり、周囲の人に相談したりすることが大切です。**

**参考情報**

* [https://www.takeda.co.jp/patients/adhd/](https://www.takeda.co.jp/patients/adhd/)
* [https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/a …](https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/a …
* [https://junior.litalico.jp/](https://junior.litalico.jp/)
    • good
    • 0

そんな時は


ちょっとなに言ってるのか分からない。と言いましょう
    • good
    • 0

> 違うこと考えてしまうって日常的にありますか?、、


というよりも、何話してんだ、こいつは、という感じで、
後は聞き流すだけです。

> これがADHDの症状だと書いてあったのですが、、
この場合は、聞き手ではなく、話し手の問題です。
話すという事は、聞き手が理解できなければ意味がないのに、
その考えがないこと自体が、話し手の問題なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A