dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は母からお金を貰ったことがありません。というのも子供のときお年玉とかお祝いで頂いたお金は一体どこに行ったのかなと思います。
うちの家は裕福で、それ故にお金があるのが当たり前と思い私は貯金もろくにしなかったんです。
私は子供がいますがお年玉貯金してあげてます、子供の将来をおもうからこそ。
両親からは愛情受け育てられましたが、お金に関して少し不満です…おかしいでしょうか?
裕福な家庭で管理もしっかりしてるので、いまの老後の生活も楽しんでいるようで、それは何よりですが。

A 回答 (4件)

裕福なら


物や金に執着しないから
特に不都合はないでしょう

社会通念上
お年玉はあげたほうが良いでしょうが
肝心なのは学校では教えてくれない
金融や社会の成り立ちの教育だと思われます
    • good
    • 0

お年玉貯金してあげてますってあなたは言うけど、それについて将来子供が不満にならないと、あなたは本気で思います?


昔しもらったお祝いやお年玉は自分のお金だったとあなたが思うのなら、どうして今それを子供に使わせてあげないの?または使わないんですか?貯金してあげてますって、それあなたのお金じゃないんですよね?あなたのお金じゃないのに、子供の将来のために使うんですか?それで子供があなたに感謝しますでしょうかね?感謝する理由がないですよね。子供がもらったお金を子供の時に使わせてもらえないで、自分の将来のために親が使うつもりなんですから。
だから、子供の将来を思ってっていうのは、ハッキリ言って大嘘ですよね。あなたの都合のいいようにそのお金を自分本意に使ってるだけのように思います。人がくれたお金で子供に恩を売るみたいな、それは親としてとても恥ずかしいことなんじゃないでしょうか?
子供のための貯金は、本来親が自分のお金でするものなんじゃないでしょうか?

まぁ、あなたは本気でそう思ってるから、そうなさっているんでしょうけどね。

でねつまりは、あなたは今も昔しも、お金については、かなり虫のいいこと考えていると思いますよ。
昔しのあのお金は私のお金、どこに行った?ってことでしょ? 
で、今となっては子供のお年玉も、まるで自分のもののように、子供を思う私のために貯めてるんですよね。

私の子供達の父方の祖父母は、子供達が父方の親戚やらからもらうお年玉を、貯金しといてやると言って毎年回収してたんですよね。で、大学進学時に渡してやると言ってたんで実際進学時に渡されたんですけど、進学祝い金として渡されたんです。なんかこう、ズッコケる話しですよね。人があげたお金を回収して、それを自分からのお祝い金としてリサイクルするみたいなね。
本人達としては、中学生くらいの時にこのお金が使えたらより少ない額だったとしても、もっとこのお金の価値があったと言ってますね。大学進学する子供にとっては、たかが知れた額でしかない。幼稚園小学生中学生の時の一万円だったら、夢を叶えられるお金だけれど。18歳過ぎれば、その10万円も現実を思い知るだけのお金でしかない。

まぁ、お金というものを自分都合で考えるのは、子供にしろ親にしろ、祖父母にしろ。ありきたりな話しですよね。そして、それは分かり合えないってことで、よろしいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

途中から読んでないけど、何を顔を真っ赤にして怒ってるんですか。

お礼日時:2024/06/06 14:32

不満を持つことはおかしくはないけど、親に聞けば解決するのでは?



まぁたぶん、親の懐に入り、そのあと巡りめぐってあなたは恩恵をうけているんだろうから、結果オーライだと思うけど。

ちなみにうちも子供のお年玉やお祝い金はすべて貯金。子供が大きくなったときに教習所の支払いをこれでしなー、と、すべて渡しました。
子供は自分のために全額使ったとしても、少し不満ありましたよ(笑)

貰ったときに、都度子供が自分の意思で自由に使えない限り、不満は残るんじゃない?

大人だからわかると思うけど、不満なくすには、自身の考え方を変えないと難しいんじゃないかな。

あなたのお子さんも、貯金じゃなくて欲しいもの買いたかった!と、不満漏らすかもしれないよ( *´艸`)
親の心子知らずって言うしね。
    • good
    • 0

別に何を不満に感じようとおかしくないと思います。


私が与えられたのは命くらいですから、愛情も与えてもらいたかったです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A