dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDの人は人の話を聞かないと書いてありましたが、これは相手の話を聞こうと思っているのに不注意症状によって聞けないのでしょうか?
それとも、話を聞きたくないから意図的に違うことをやり出したり、考え出したりしてる自己中心的な態度の表れなのでしょうか?

A 回答 (4件)

そうじゃない。

人の話を聞かないというのは、以下の理由です。

1.自分が話しかけられていると認識できていない。
2.何の話をしているか理解できない。
3.話の途中なのに、全部聞いた気になって打ち切ってしまう。

この症状がADHDを理解していない相手には「俺をなめている」「こいつは人の話を聞かない」「こいつはやる気がない」という理解を与える。
ところがADHDの人は、そう思われていることに気が付かず、気がついても誤解されていると受け取るのです。



【ゆっくり解説】ADHDの特徴7選。これに当てはまったらADHD? - YouTube
    • good
    • 0

知能が低い訳ではないので十分過ぎるほど理解はできても、実際にはしっかりしないといけない場面でついついいつもの行動(他人には少々理解が難しい方)しか取れないことが多いだけです。


不注意を繰り返したり、突然ひらめき良かれと思った行動が他人の考えとは噛み合わず、周囲を戸惑わせます。
悪気もないしバカじゃないのでね。ホント、上手くいかないだけです。
理解できればただの性格とか特性として気にならなくなりますが、そばにADHAの人を毛嫌いしてとにかくいじめたりこき下ろすような人がいると、良い部分や高い能力を発揮できなくなり、周囲の人にとっても損失となることがあります。
多様性社会。周囲の人間が馬鹿じゃなければそれくらいのことは認めて損はないと思います。
    • good
    • 0

テレビタックルとかテレビに出てくる政治家とか全員ADHDになりませんか?



政治家の人って話無視して全部自分の党のアピールばかりします。
    • good
    • 0

相手の話を傾ける思考がないからですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!