dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳女です。今まで会社を13社ぐらい辞めてきました。今は約7ヶ月ニートしてます。普通にやばいですよね?

A 回答 (35件中21~30件)

就職して正社員になったり、派遣会社に登録したことはありますか?13社はすべてバイト経験ですか?その経緯を見ないとなんとも言えないですよ。

そこらへんを少し教えてください。

海外だったらその位のバイトは当たり前だし、就労経験としても普通です。日本人は、戦前戦後にわたって滅私奉公宮仕を是とした教育を、今でも文科省がバカの一つ覚えで推進しています。だからあなたは気にするとこなく、自分のやりたい事を探して転々としていいんです。ニート半年も状況が許すなら問題ない。焦る必要あるなら別だけど、おそらく26ならそこまで親にも言われないでしょ?
    • good
    • 0

会社を13社辞めてきた、という経験をマイナスに考える人のほうが多そうな気はしますが、人間「前歴」がどうあっても現在の在り様で、過去を上書きできるんですよ。

過去そのものは変わらんけど、過去への見方が変わるという意味ですが。

前がどうだったから、にこだわるのはひとまずやめましょう。ものは考えようです。

こうしてはいられないとお尻に火がついて現状のままに危機感を覚えたら、
人間、何かしら始めています。あなたが質問したというのは、ニートのままではアカンと薄々でも危機感を覚えたからでは?

ハードルを低くしてプライドを捨てて、とりあえず自分の「ご飯(生活力のたとえです)」を確保する手段(仕事)を見つけましょう。履歴書が必要なときは,13の前歴全部書かないようにね。

ニートでいられるのも世話になれる人がいてこそ。親はあなたより先に(普通は)虹の橋を渡ります。御親戚の世話になるのは可能でも肩身が狭いよね。

まだ、お若いあなた。
これからどうなりたいか、に視点を向けて、ウサギさんになりましょう。

ウサギは前に進むことしかできず、バックができないんだって。

7ヶ月たっぷり休養させてもらった、冬眠から目覚めたクマになるのも良いでしょう。活動の時期が待たれています。

仕事の全くの初心者ではないんだ、いろいろな仕事をかじってきてちょっとは経験してる。少なくとも面接の経験はバッチリあるじゃない?

ニート脱出の冒険に出ましょう。若いうちはまだ冒険(生活の立て直し)ができます。あなたには時間(若さ)という最強の武器があります。そこそこの健康も武器です。

こうしてはいられない、と思えないなら、ホームレスへの招待券を受け取るしかありませんね。

路上に行き倒れた老婆に優しい手を差し伸べてくれる人は、ごく稀です。
(若いうちはまだいい)

再生するか
ホームレスになるか

あなたはどちらを願うかな。言いたいことは1つ。あなたにはあなたに気が付かれていない、今は静かに眠っている「光る原石」が有る、ということ。動いてみないと得ることはできません。

13もの会社の面接をこなしてきたあなたには,人とは違うパワーがあるはず。

悲観することなかれ。
    • good
    • 0

26歳の女性が現在までに13社の離職体験が在る、と仰っています。

そして、約7ヶ月ニートだという事です。普通にヤバイというよりも「社会不適応」です。更にその上の「社会不適合」に今、陥っている状態です。ヤバイ、と言っていられる内に仕事に就いた方が良いと思います。

色々な職種の企業を観てこられた結果、何処も長く務まらなかったのですから、1人立ち可能な風俗で働くのは如何でしょうか。風俗客から世の中を教われますので、精神的に立ち直れると思います。
    • good
    • 0

たったの7ヶ月でやばいっていってたら4年体調を崩して無職を続けた私は何なんですか?

    • good
    • 1

13社は社印なのかバイトなのかによりますけど、バイトなら全然いいですけど社員で13社も渡り歩いたのは逆にすごいです。

セールス能力あるかもしれません。
    • good
    • 0

親と同居ならそれでいいよ、無理しなくていいよ。


社会に合わない人結構いるよ。
    • good
    • 0

あなたの職歴はバイト


たかがバイトごときを職歴にカウントしませんよ
    • good
    • 0

自営で独立したら?


名刺持って、自由業って書けるのも今のうちだよ
    • good
    • 0

高卒だとすると、平均半年で転職していることになります。


普通じゃないですね。よほどの天才か、重症の社会不適応者なのかどちらかですね。おそらく後者でしょう。
専門的な機関で相談なり治療なりを受けた方がいいですよ。
    • good
    • 2

質問者さんの人生


法と公序良俗に反しない限り質問者さんの自由です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A