dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の連れ犬が嫌いです。

批判覚悟で書きます。犬好きな方は申し訳ありません。

旦那の連れ犬は2匹いるのですが、小型犬で二匹とも老犬です。
元々私も日本犬は好きだったのですが、洋犬はあまり好きではありませんでした。
理由は吠える、噛む、うるさい、等の理由からです。

そしてもう老犬のため、臭いはひどいし、これまで躾もしてきてないそうで糞もそこら辺にするし、尿は垂れ流しながら家中べとべとにしてきます。

そして今回、旦那も私も会社で連休を取れることがあまりなく、久しぶりに私の誕生日に連休を取って、旅行に行く予定を立てていました。私がすごく楽しみにしていた旅行だったのですが、犬の面倒を見れる人がいなくて断念。
ペットホテルには預けたくないそうで、せっかくの連休も旅行計画も、直前で水の泡になってしまいました。

もちろん悪いのは犬ではなく、旦那であると思います。
毎日ふん尿垂れ流しながらワンワンワンワン吠えまくる犬共と、責任感と計画性のかけらもない旦那に嫌気がさして鬱になりそうです。
誰かアドバイスください。

A 回答 (20件中11~20件)

動物愛護管理法違反です。

    • good
    • 0

なら離婚して下さい。



自分を嫌う女性との生活は旦那も貴女も負担かと。

離婚届けを出せば他人になれますよ。

貴女に旦那と暮らすのは無理かと。
    • good
    • 1

>老犬のため、臭いはひどいし、これまで躾もしてきてないそうで糞もそこら辺にするし、尿は垂れ流しながら家中べとべとにしてきます。



この状況が好きな人の方が異常でしょう。
我慢出来るか出来ないかの違いだと思います。
(「頑張っている私が好き」の自己性愛者もいますが)
後始末を質問者さんがしているのであれば最悪ですね。

楽しみにしていた旅行にも行けなかったのだから腹立つのは当然ですね。
犬を飼っている人達には犬至上主義みたいな人が多いようですが 犬ばかりでなく仕事 家庭 その他の趣味 諸々のバランスを取っていかないと犬自体が嫌われる事になるのが分からないようです。

叱らず可愛いだけでは飼い主の責任は果たせないので 次はもう飼わせない方が良いと思います。
    • good
    • 0

今さら躾は無理です。



1 死ぬのを待つ
2 犬共々旦那を捨てる

どっちかしかないじゃん。何をわかりきったことを聞いているのだ
    • good
    • 5

お誕生日の連休はペットOKのホテルに泊まって、ペットも楽しめる旅行先に変更したらどうかな?



中止でモヤモヤしながらくすぶっているよりも、先ずは出掛けてみようよ!
    • good
    • 1

私は犬も猫も好きですが、あなたの気持ちは当然だと思います。


ペットはこういうものですが、あなたにとっては既に老犬で旦那さんにとっては若くてきゃぴきゃぴしていた頃からかわいい愛犬なんです。
私もちょっと前まで犬を飼っていましたが、老犬と言うのは本当に難しく、ペットホテルも断られることが多く、独自の介護があるので難しいんですよね。
私は行きつけの動物病院ですら1泊までって言われてました。
実のところ預けたりするとすごいストレスでなくなることがままあるらしいんす。
おむつだってズルズル動いてたら外れて、周りは糞尿まみれです。
こういったことをできるのは小さい時から見ているからです。
私だって、いきなり老犬を預けられたらやはり愛せません。
そこにあるのはきっと義務なんだと思います。
私の犬もおとなしい犬でしたが、老犬になってからはうるさかったですよ。
やはり思い通りに行かないと要求吠えというのが増えてくるからです。
若い時は本当におとなしい子で1年に1回も泣かないような子が毎日毎日泣くようになりました。
これが犬の老後なんだと思います。
あなたのせっかくの誕生日に旅行に行けなかった事は本当に残念ですよね。
働いていればなかなかお休みが合うこともないし、せっかくの誕生日だったのにって思います。
高齢のわんちゃんということで、そんなにもう時間はないと思うんです。
この子たちがいなくなったら人生を、旅行を楽しんでいただきたいと思います。
あ、旦那さんが次の犬をかわないように気をつけてね。
今回の事あなたが犬が嫌いで悪いんじゃないと思いますよ。
犬の世話は旦那さんに任せて、あなたは気晴らしできるよう自分だけの時間を持つようお勧めします。
自分の犬は自分で面倒を見る。
それが大原則だと思います。
鬱にならないようお大事に。
    • good
    • 0

吠える、噛む、うるさい、臭い、ウンコ垂れ流し。


数十年後の自分の姿だと思えば愛おしくなるかも。
あなたも放ったらかしにされたくないでしょ?(笑)
    • good
    • 0

鬱になる必要はありません。

何故ならば、この問題は既に解決済みだからです。であるから、悩む必要がない。

犬は近い将来必ず死ぬのです。あなたは何もしないくてもいい何も考えなくてもいい、ほっておくだけで、いずれ必ずそうなり、その問題が消えてなくなるのです。

何も取り組まなくていいのです。
    • good
    • 0

あなたのこの質問文章のしつけ具合を読んでいると、


ご主人はあなたも犬も同じ育て方をして飼っています。
あなたも主人に対し吠える、噛む、うるさい。

犬と私どっちが大事なの?って聞いたら、あなたが捨てられます。
    • good
    • 4

これはペットを飼っている以上仕方ないですね。


命を扱う責任がありますので、仕方ないでしょうね。
とりあえず、そのワンちゃんが最後まで幸せになるまで
責任をもって一緒に生活しなくてはならないでしょうね。。。

まぁ、そのような事があるのであれば、
次はペットを飼わない事ですよ。
それまでは仕方ないんじゃないかな。
おっしゃるように、ワンちゃんたちに責任はないですし、
彼らを幸せにしてあげなきゃならないわけで、
人間の都合をワンちゃんたちに押し付けるのはあまりに酷いですからね。

それだけ命を扱うということは大変だし、
責任を伴うという事だとおもまよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A