dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋で卵を孵化されてしまい、毎日ゴキブリを見るようになったことがあります。そして、ゴキブリホイホイとゴキブリだんごを使うことにしました。そしてやがて、ゴキブリを見ることはなくなりました。
ゴキブリだんごの効き目は、引っ越しのときわかるはずです。
だんごが効いたならば、ゴキブリは予想もしなかった苦しみに突然襲われるわけですから、家具などのかげで、のたれ死にしてるはずです。だんごの効力が急にあるわけでないならば、巣でゆっくりしながら死ぬのかもしれませんが、それにしたって、引っ越しのとき見つかるはずです。
ところが引っ越しのとき、そんな死骸をひとつも見ませんでした。
ということは、ゴキブリだんごは全く効き目がなかったといえますよね?

質問者からの補足コメント

  • hiro2017 さんのお話は、季節とかゴキブリの種類が関係しているのかもしれません。
    私がだんごを使ったのは冬ですが、夏のほうが香るとか、あるのかもしれません。
    ゴキブリも、麦チョコみたいな、小さくて見た目の悪くない珍しいゴキブリでした。

    くれ子 さんのお話は、とりあえず理論的にはこうなるはず、というのが勉強になりましたので、今回はくれ子さんにベストアンサーを差し上げることにいたしました。


    みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。

      補足日時:2024/06/07 18:17

A 回答 (5件)

ゴキブリ団子とはホウ酸団子の事でしょうか


それでしたら

ホウ酸団子を食べたゴキブリは、腸管内壁細胞が侵されて水以外を喫食できなくなり、また、腸内細菌が死滅して消化吸収機能が低下するといわれています

そして、脱水症状に陥り最後には乾燥死をします
通常、死骸が目につくことは、あまりありません 一般的には、水を求めて下水などに行き、死ぬといわれています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか。
でも、死骸が目につくことはあまりないというのは疑問です。
死ねば死骸はあるはずですから。
水を求めるのならば、水廻りで死骸があってもええように思います。


ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/02 13:19

ゴキだれけのアパートにいたときにダンゴ使いました、3軒離れた


部屋でも死んでました、アパート中で死んでるので逆に騒ぎに
なりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。ならば効き目がないとはいえないですね。

アパートでは、ものすごい効き目やったようですね。(笑)


ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/02 23:59

脱水状態で、とにかく水を求めて外に出るものも居ますし風呂場で見ることもたまにあります


下水管の方に行くゴキブリが多いです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

風呂場におるのを見たことがありますが、死骸はありませんでしたし、みんな元気でした。
逆に、だんごのそばでくたばってるのを二匹見ました。



ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/02 14:16

≫逃げる前に死んでしまう者も多いと思います。



共食いです(泣)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それにしても、食べ残しがないというのは考えにくいと思いますが。

お礼日時:2024/06/02 14:10

だんご食べて苦しくて外に逃げてから死んだのではありませんでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

逃げる前に死んでしまう者も多いと思います。

お礼日時:2024/06/02 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A