dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホットモットの弁当の栄養とマクドナルドのハンバーガーの栄養を比較したら弁当の方が明らかに栄養がありますよね?何卒回答を宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

No.1さんがおっしゃってますが、メニュー次第じゃないでしょうかね。


ほっともっとのお弁当であっても、偏ったお弁当もありますので。
外食はとくにお野菜が少ないものがありますから、
野菜炒め系のお弁当を選ぶとかすれば、いいんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 1

残念ながらコンビニ弁当、ファストフードと同じレベルなので、


添加物の多少はあっても炭水化物過多です。

過去上記を主食にしていた私ですが、見事に糖尿病になりました。

その後、食事療法を通じて栄養を学び、寛解してますが、
糖尿については本当に恐ろしいです。
合併症がでて倒れるまではなかなか手を打たない事多いです。

大事な栄養素は、脂質、たんぱく質です。
日本の栄養基準は、低脂質、中タンパク質、高炭水化物です。
カロリー計算も相まってダイエットでも低脂質、高炭水化物です。
脂質は高カロリーですが脂肪にならない事をまず勉強する事です。
食べるとインスリンの出る糖質こそ脂肪になります。
それと脂質は体への吸収率が悪いという事実が知らされていません。

このままいくと3人に1人くらい糖尿病になるんじゃないかなと思ってしまいます。

実際、癌についてはそれ以上とも聞きます。
癌は糖尿病の合併症でもあります。

世界的にも糖質を抑える方針なんですが、米を主食としている日本では
米を減らす事自体を悪く思う印象があります。
薬も一時的なもので食事を改善しないと駄目なんですが・・・・
    • good
    • 1

メニュー次第だと思いますよ。



1番安いのり弁ならハンバーガーと変わらない程度の栄養価でしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!