dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図は、△7四同歩としたところ

後手の持駒:飛 金二 銀 桂 香 歩四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v玉 ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩 ・ と ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・v歩 ・ 馬v歩 ・ ・ ・|四
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・v歩 ・ ・|六
| 香 銀 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・v馬|七
| ・ 玉 金 ・vと ・v龍 ・ ・|八
| ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀二 

正解は、▲7二銀ということです。
△6八と ▲7三と △同 桂 ▲7一銀打以下詰み。
△同 玉も、 ▲6三馬 △8二玉 ▲7一銀打以下。
△9四歩と逃げ道を開けても、▲6一銀不成がまた▲7三と以下の詰めろで1手1手ということです。
では、図から△9二玉とされるとどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

「次の1手問題(詰めろを続ける)」の質問画像

A 回答 (2件)

▲7二銀ですね。

「玉の腹から銀を打て」の格言どおりの素晴らしい手ですね。
質問者さんがご覧になった解説が良くなかったのかもしれませんが、▲7二銀を△同玉とは取れません。念のため。

さて、▲7二銀に△9二玉とされた場合。
▲8一銀不成でも良いと思います。これは△同玉と取るしかありません。
そこで▲7三桂と打ちます。△9二玉と逃げるのが最善だと思いますが、▲6一桂成と金を取って詰めろです。
△6八とと攻めてきても王手ではないので、再び▲8一銀と打てば勝ちです。
△同玉の一手に、▲7三とで馬で王手をすれば、△9二玉▲8一馬△同玉▲8二金で詰みです。
▲6一桂成が完璧な詰めろなので、後手は△7九銀と捨て身の王手をしてくるでしょうね。それは冷静に▲同金と取って、△5七との王手には▲7八桂と打って、相手に金銀を渡さずに7八の地点を8七銀と7九金で守っておけば問題ないかと思います。
    • good
    • 0

図は先手番のはずなので、▲7二銀に△9二玉でしょうか?


どうやっても良さようですが…、一例として、
▲7三と△同桂▲8一銀打△8二玉▲6一銀不成で必至っぽいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A