dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在 現場作業員いわゆる職人です。
従業員は私だけの小さな会社です。
残業は当たり前にあり、残業代はありません。
日曜日なども出勤が当たり前で休みは2週間に一回だけです。
平日の仕事も1人でこなしていくのがやっとですが
社長の現場は退屈ですが応援に行き、自分の現場は二の次で残業しなければ到底追いつきません。
自分が応援を要請しても
できないと思うからできないんだから
やればなんとかなるでしょ。です。
社長は高校の同級生です。
もちろん覚悟を持ち入社しましたが
そろそろ限界なのかなとも思ってしまいます。

愛知の大手鉄鋼メーカーに内定をいただきました。
すぐにでも辞めて転職したいです。

しかし、社員がいないので引き継げません。
私に責任があるとも思っていません。
2ヶ月後に退職しようと思っていますが

私はおかしいですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    最低限の福利厚生はあります。

      補足日時:2024/06/03 21:31
  • 作業現場の工期が1年くらいあり、職長として入っているので引き継ぎを考えてずっと悩んでいましたが会社側がずっと人を用意してくれません。
    やはり気にする必要はないですよね。
    ありがとうございます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/03 23:15

A 回答 (4件)

法的には退職の2週間前、一般的には1か月前に知らせる必要があります



引継ぎの人がいない件で頭を悩ますのは労働者側ではなく会社側です
あなたが気にする必要はありません

退職予定の2か月後が7月末なのであれば
6/20頃には話を通し、断られたら6/25頃には送付すべきでしょうね
なお会話は録音しておくと何かあったときに有利に働きます
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作業現場の工期が1年くらいあり、職長として入っているので引き継ぎを考えてずっと悩んでいましたが会社側がずっと人を用意してくれません。
やはり気にする必要はないですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/03 23:16

おかしいですね。


労働基準法をきちんと勉強しましょう。
入社したということは経営側ではなく、労働者として雇用されているわけですよね?

>しかし、社員がいないので引き継げません。

引き継ぎが必要なら引き継ぐ人員を用意するのは社長の仕事です。
あなたがそんなこと考えなくて良いし、その人員が見つかるまで辞めないでくれと頼まれても無視して良い。

半年以上働いてるなら有給休暇も会社は義務として与えないといけないので、それ全部使って辞めれば良い。
もし年休が20日残ってるなら2ヶ月後に退職ということにして、そこから20日逆算して休めば良い。
長く働いてれば毎年付与される年休も増えて最大1年で20日付与されるようになりますので、そのへんはネットで調べてみて自分が今どれだけ年休が余ってるのか計算してください。

ガタガタ文句言って来るようなら、過去2年分の残業代と休日手当を請求するぞ?と脅してやれ。
実際に請求しても良いし。

ちなみにこれらはあくまで労働者として雇用されてる場合。
共同経営者みたいな立場だと法的な労働者ではなくなるので、その場合は自分はどういう立場なのかを無料法律相談でも利用してはっきりさせておくこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人員が見つかるまで待っていられません。
私の時間は限られています。

有給もおそらく使わせてもらえません。
その辺はほぼ諦めています。

私は会社に雇われている社員です。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/03 23:18

内定をもらった鉄鋼メーカーが大同特殊鋼株式会社でしたら、現職を見捨てて転職した方が貴方のためですが、それ以外のメーカーでしたら将来性が見えませんので、現職に留まった方が良いかと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しいですね…
やはり、現職の立ち位置を捨てて転職する価値のある企業なのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/03 23:20

私なら、出来る限り早く辞めます。


それと、残業代が出ないとか、労働時間も、お休みが取れないとか、
無茶苦茶だと思います。
労働局に訴えて、残業代など出してもらっては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初は出るって言ってくれていたのですが…
どうしても残業せざる状況を毎回作られてしまい
うまく使われてるなと毎日思っていました。

出勤履歴などしっかり取っていなかったので
そこが失敗したなと思っています。

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/03 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A