dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの~、私の父〖80代〗、深夜の再放送のアニメ『らんま2/1』をテレビ録画してまで毎週観てるんですが、どう思いますか?

何きっかけで観てるかは、知りませんが。

名作云々どうでもいいんで、父の観てる行為を。80過ぎた人がアニメ見るかね~(-ω-;)

A 回答 (7件)

80代は『らんま1/2』世代ではないですし、


かなりびっくりしますね。
今のアニメなら少し理解できますが、
たとえば鬼滅の刃とか、流行で見ちゃってる的なのがあると思うのですが、
しかし、『らんま1/2』はかなり古いですし、、、
ありえないですね。
どこで知ったのか凄い興味がありますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いたら多分〖えーやんけー(-_-;)何でも(-_-;)』と怒るでしょう。

お礼日時:2024/06/04 10:05

アニメや漫画も、映画やドラマや演劇や小説などと同じで物語を楽しむものです。

小説を読んでるのと同じように思えばいいかと思いますけど……。

年を取ると新しいことに興味を持たなくなり、今まで好きだったこともどんどん興味が薄れていくものです。つまり、質問者のお父様はまだまだ若くて元気だということ。羨ましい限りです。
    • good
    • 0

それはまず、どう思いますかということを


ここで聞くのではなく、
どんなところに興味をひかれたのか、
本人に聞く方が先ではないでしょうか?
何きっかけで観ているかはわからないのですが…の状態で、
お父様のことを評価しようとしていること自体、
私にはかなり遠回りなことをしているような気がします。
何きっかけで観るようになったの? と聞けばすむことです。
他の様々な深夜アニメを録画して観ている。
というのであれば、80も過ぎた人が、
どうしてアニメに興味をもったのか、
という話になるでしょうし。
『らんま1/2』だから興味をもった、
というのであれば、アニメ云々ではなく、
この作品に対する興味ということになると思いますよ。

それと80も過ぎた人がアニメなんておかしいでしょ。
というイメージが先行していますよね。
名作かどうかはどうでもいいんで…
という考え方から、それが見え隠れしています。
本当におかしいでしょうか?
80も過ぎた人なんだから、本や新聞を読みながら、
囲碁や将棋にでも興じていないのはおかしいでしょ。
という考えの方ですか?
いずれにしても、そういう忌避感的なもののために、
直接お父様に聞けないというのでは、
話しは進んでいかないと思いますよ。
『らんま1/2』は懐かしいですね。
作品性についてはどうでもいいといわれても、
どうして興味をもったのかを推測するには、
それを考えないと、お父様の考えを理解できませんので、
少し作品についても考えます。
この作品は原作として、ストーリーがよくできています。
それに、アニメにすると、ひとつのストーリが、
平均して2~3話程度で完結します。
時間にして70分程度ということですよね。
ワンクール観ないと話が完結しない他のアニメに比べると、
飛び込みやすい作品だったなと思います。
推測するに、本を読むにも目がしんどくて…とか、
ドラマや映画を観たくても、ストーリーが理解できないとか、
長編過ぎて、理解するのに疲れるとか、
そういうことを考えた時に、
わりと短編ずつで終わるこのアニメが、
バッチリはまったという結果なのかもしれません。
まずはそういうことを、感想として聞いてみたらいかがですか?
    • good
    • 0

父親だとしても、人の趣味に口出しするほうがおかしい。

多分、近い年齢の人でも、推し活してる人もいると思います。今のアニメもそうですが、昔のアニメはとても良いものが多かった。他に娯楽も少なかった時代、素晴らしかったと思います。さらに言えば、30から40年前、お父さんは30代から40代だったのですよ。10代の終わり頃から少年サンデーの読者だったのでは?タッチや、うる星やつらのファンだったのでは?気持ちがわからないなら、あなたにとっての子供の頃の思い出のアニメは?おジャ魔女どれみ?もう少し前ならなんだろ…名犬ジョリー?どれもお父さんと一緒に見たものではないですか?そう、お父さんは思い出とともにそのアニメを見ています。
Blu-rayボックスを買うよりは安いから録画して見てるのだと思います。
分かれよ、とまでは言わないけれど、いろんな思いの中で、老後を楽しんでいるお父さんを慈しんであげてください。そのうち無気力になり寝てばかりになり、ボケてしまわないように。
    • good
    • 0

まあ、あの当時のアニメって、今よりも規制が無かったし、とくに「らんま1/2」は、原作でもクレームがつきそうな内容もあったと思います。


Youtubeでは、「今は再放送が難しいアニメ」として「らんま1/2」がリストアップされていました。だから「深夜の再放送」枠ってことなのか?

単純に、らんまは、80代の人も引き付ける面白さがあるってことなんでしょう。
私は、あのころ、リアルでアニメも見ていたし、ショップでセル画買ったり、コミケでは、セル画をコピーしてまとめた同人誌を何冊も買ったものでした。
(露出度の問題で、シャンプちゃんのボツになったセル画、なんてのも流れていました)
    • good
    • 0

87年放送なので80歳なら50代の頃っ放映してたことになりますね。


50代のころ見てたんでしょうか?
ちょっと気味悪いですね。
    • good
    • 0

めっちゃかわいい! 私もそんな高齢者になりたいです。



って、答えになっていませんがすみません。

アニメは日本が世界に誇れる文化だ~!

マジレスすると、高齢の方は若い時に「漫画やアニメは低俗」と言われて育たれたので、その反動かも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A