dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気でどんどん痩せて動けなくなっていく母を見るのが辛いです。
会社の意地悪なお局や図々しい親戚の叔母達の元気な姿を見ると、何で性格悪い人達が元気で家の母が病気で余命がわずかなのかと嫌な考えになってしまいます。
関係ないのに妬ましくなってしまう。

私は独身でもう30代ですが母がいない世界を生きていかなきゃいけないと思うと気持ちが沈んでしまいます。

親が先に亡くなるのは当たり前なのに受け入れられない、お見舞いに行くとしばらく気持ちが切り替えられなくて落ち込んでしまいます。
母から荷物を持って来て欲しいと連絡が来るのですが、しばらく連絡がない時はもうダメなんじゃないかと不安になります。

気持ちを切り替えるにはどうしたらいいですか?

A 回答 (4件)

悔しいよね。

悲しいよね。
すごくよくわかる。
あの人たちの所為もあって寿命が縮んでしまったとさえ思えるような事ばっかりだと
尚更 思ってしまうよね。
ひとつだけ。。。
病院に入院しているのだとしたら
面会は規制があるのかな?
出来る限り 用がなくても行くべきだと思うよ。
しっかりとお母さんの生きざまを直視すべきです。
そうしないと 絶対に後悔する。
苦しそうな姿も
後になれば居なくなったことの
自分自身への癒しにもつながってくる。
そんなの変って思うかもしれないけど
実際に目の当たりにしているとさ
もう 頑張らなくていいよって言う思いにつながって来るんだよね。
そういう思いを心に埋め込んでおかないと
確実に 主様は後悔にさいなまれる事になってしまうかもしれない。
    • good
    • 0

悔いを残してはダメです。


やってほしい事は、やってあげてください。
悲しくて辛いのは、お母さんも一緒。今は、お母さんを支えてあげてほしいです。
今しか、できない
でも、受け入れられないほど辛いんですよね…。゚(゚´ω`゚)゚。すみません。
お母さんにその気持ちを、ぶつけてみませんか?
お母さんがいなくなったら、悲しくて辛いよ!イヤだよ!って。
そして、一緒に泣いたらいい。
泣いていいですよ。
お母さんも、困るけど嬉しいと思います。
愛してくれてありがとって。
私はそう思います^ ^
    • good
    • 0

親御さんはまだ、お若いのにお気の毒です。


私の場合は、母は98まで、生きましたので、私は定年してから少し後から親の自宅で全ての面倒を見る見ました。
寝たつきりになってましたので、オムツ替えはヘルパーさんにお願いしましたが、その他全ては私がやらやました。
 お母様を何とか良くする手立ては無いのですかね?
    • good
    • 0

辛いですね。



生きているうちに、親孝行をしましょう。

人間誰でも死にます。早いか遅いかです。船の事故で行方不明になるより良いです。
人の寿命はどうしようもありません。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A