dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三毛別ヒグマ事件のヒグマは体長2.7メートルもあったそうですが、あれって本当でしょうか?
今でもこれレベルのヒグマは日本に居るんでしょうか?いるならどのあたりにいますか?全然人里に出てきませんけど。

A 回答 (6件)

ヒグマの体長を正確に測定するのは難しく、先年のOSO18も諸説あったくらいです。


体重の方は簡単に測れますから、そちらで比較すると三毛別のは340kgだったのに対して、1980年に駆除された北海太郎は500kgでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

500キロですか、、、怪物ですね。。。

お礼日時:2024/06/07 09:56

No.1です。


三毛別は100年以上前の事件ですから詳細な記録は残っていませんが、体長に関しては「九尺」と記載されていて、メートル法に換算すれば約2.7mになります。
    • good
    • 0

カテゴリーが違います。


ヒーター・こたつ・ホットカーペットカテゴリーと三毛別羆事件は
関係ありません。
    • good
    • 0

はい、三毛別ヒグマ事件のヒグマは非常に大きく、伝えられるところによると体長2.7メートル、体重約380キログラムだったと言われています。

これほどの大きさのヒグマは当時としても非常に稀でした。

ただし、このヒグマの大きさは伝承や当時の記録に基づくものであり、正確な測定が行われたわけではないため、若干の誇張が含まれている可能性もあります。 それでも、北海道のヒグマは、日本に生息する陸棲哺乳類(草食獣を含む)でも最大の種であり、2メートル以上に達する個体も存在します。

体長2メートル以上の大きなヒグマは、特に知床半島や大雪山系、日高山脈などの広大な自然環境が残る、人里から離れた地域に多く生息しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり知床に行けば見れるんですね
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/07 11:37

>体長2.7メートル


一般的に体長は頭から尻尾の付け根です。2.7mはどこを測ったのか不明ですね。鼻から背中、尻尾の付け根まで体の曲線に沿って測ったのかもしれません。平均で2mなので2.7mあったのかもしれません。巨大ですね。

札幌市ホームページでは
【体長】・・・鼻から尻尾の付け根まで、体の曲線に沿って測ったものではありません。
オス:約2.0m・・・・・・立ち上がれば2.5m以上でしょう。
メス:約1.5m
【体重】
オス:約150~400kg
メス:約100~200kg
https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/07 11:36

北海道だったと思いますが、ヒグマの実物大の置物を見た事があります。



約、3mぐらいありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

北海太郎ですかね。
あれほんとですかね。。。

お礼日時:2024/06/07 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A