dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剪定時はトップジンMを塗ったはずですが、カルスが巻かず放っておくと穴が開きそうです。
修復できればしたいのですが、おすすめはありますか?
自分の考えは、再度削れずところまで削って、トップジンMを重ね塗ろうかと思います。

「庭木(ビワ)の腐りを修復したい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 紹介してもらったシールパテを調べたら人体に有害なものは使っていない、樹木の剪定後の切り口に、という説明がありました。こちらで試してみようと思います。ありがとうございます!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/08 12:42
  • シールパテですが現場?でよく見るSDSが発行されてましたが、それ見ても安全性高そうです。

      補足日時:2024/06/08 12:45

A 回答 (2件)

削ってから「樹木復元ねんど」を塗布されると綺麗に仕上がります!


https://m.media-amazon.com/images/I/91mKE51iBLL. …

私は「電気絶縁パテ」をモミジに使用しましたが、現状良好に推移しています
https://www.nitto-kasei.co.jp/product?bunrui1=1
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。埋める形の資材はありますが、やはり有効でしょうか。科学物質とか気にするので、樹木復元ねんどよりお安い資材探してみます。

お礼日時:2024/06/08 12:17

>シールパテですが現場?でよく見るSDSが発行されてましたが、それ見ても安全性高そうです。


在庫あり・・・・・ヾ(^v^)k
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーキング材等、樹脂を使用すると剥がすのが難しいですが、パテなら様子見て、内部の腐りが拡大したら再度対応しやすい場合もあるかもしれません。カルスの巻きつきを期待するよう変色部を残したまま平に切断し、トップジンを塗布してからシールパテでカバーするのも強いかもしれません。

お礼日時:2024/06/08 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A