dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園初心者で、YouTube見ながらいろいろ育ててるのですが、葉っぱの色がおかしいとか、食われたとか、成長遅いとか、虫や病気が気になり使用回数を守りながらいろいろスプレーしています。
雨よけも雨の度にしてます。

一方父親はそんなに手間をかけずにそれなりに毎回実がなって野菜が出来てるのですが、放っておいてもなんとか出来るもんなのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


世話をするタイミングがあるのです。
上手に手をかければ、立派に育ちます。
タイミングがずれると、手を掛けても効果は殆どありません。
>成長遅いとか
⇒植付け前にキチント耕し、元肥を入れます。
 元肥無しで植付けると、成長が遅く、立派に育ちません。
>虫や病気が気になり使用回数を守りながらいろいろスプレーしています。
⇒野菜により、付く虫や病気が決まっています。
 栽培した野菜に合わせて、薬掛けします。
 さらに、虫や病気は発生するタイミングがほぼ決まっています。
 虫や病気が出る直前に薬剤散布するのが最も効果的です。
 虫や病気が出てきてからでは、ほとんど効果がありません。
>雨よけも雨の度にしてます。
⇒雨よけの必要な野菜は限られています。
 代表的なのはトマトです。
 しかも、実が付いて、大きくなってきた頃から赤くなるまでの間、雨よけ
 が必要で、他の期間は不要です。
 雨の度に雨よけは全く必要ありません。

You tube はその瞬間のやりかたしか紹介されていません。
書籍などで、該当野菜の一生を把握し、それに見合った手入れ方法を勉強して下さい。
        ー 菜園歴40年超の爺より ー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました!やはり経験するしかないですね!

お礼日時:2024/06/10 21:55

やり過ぎは良くない。


適度なほったらかしが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/10 21:54

野菜の種類、土の具合、肥料、天候で大きく異なります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2024/06/10 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A