
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
会社のPCはこれでしたね。
https://www.fujifilm.com/fb/download/software/do …
ライセンスが必要だったか忘れました。
DocuWorks Viewer Light 9.1
ライトだったら、名前から誰でも使えそうですよね。
ありがとうございます。
「DocuWorks Viewer Light 9.1.7 リリースノート」を読む(HTML:98KB)
を見たら、今日は読んでももう頭に入ってこなさそうなので、明日、見ようと思います。
No.12
- 回答日時:
>Fドライブで、ファイルの種類を『全てのファイル』
属性の選択は、昔のwindowsでは指定できました。
というか、元の基本は全部表示。
OSの機能で指定できそうですが、深い選択なので知りません、
たぶんレジストリとかを触ればできるでしょうが、
別のファイラーや、画像プレイヤーを使う方が早いでしょう。
「窓の杜」や「ベクター」を探せばワンサカ出てきます。
会社のPCとかは、情報システム担当の指定で、FUJI XEROXとかの、
表示アプリを指定されました。
好きな画像表示アプリを使えばいいかなと思います。
JPGでもDXFでもPDFでも、画と言う画はみんな同列で、
サムネイルで指定できる優れものがありますよ。
夜遅くまで、ありがとうございます。
No.6さんが貼ってくださった、窓の杜とか見てきたのですが、どれがいいのか全く分からなくて。。
頭が全く付いていけなくて、ごめんなさい。。
No.11
- 回答日時:
>デスクトップに画像は置けます。
そうでしたら、デスクトップの仮フォルダを作り、
そこにコピーしていき、
後の時間にUSBメモリにコピーできるか試しましょう。
それが可能なら、外付けHDDのトラブルと言えます。
ありがとうございます。
デスクトップに置いた画像は、画像を右クリック『送る』で、HDD内の入れたいフォルダーに入れる事ができました!
その時は、今まで保存しておいた他の画像も見られました。
でも、1回づつこの方法を取るのは手間がかかるので、できれば前の様に、欲しい画像を右クリック→名前を付けて保存、で、保存ができるようにしたいです。
画像が見られなくなるというのは、広い画を保存しようとすると、Fドライブの中の画像が全くなくなって、真っ白なフォルダーになってしまうという事です。
No.10
- 回答日時:
>*見られる画像は外付けHDDに保存されている物ではなく、PC→外付けHDDとなっているので、外付けHDDに保存されている物ではなく、PCに保存されている物かも。
自分が見ているフォルダーも不明なんですね。
マイコンピューターから少しずつ進んでください!。
※ここは誰?、私は何処?、状態です。
(昔で、サポートセンターの問いかけで、カレント・ディレクトリーを訊いた問いかけの「今どこにいますか?」で、「自宅の2階の南窓際の机です」と答えた状態。)
Web用のファイラーを使う以前ですね。
画は、DESKTOPに置けますか??。
No.9
- 回答日時:
もしかして、PCの中(ローカルディスク)に存在している画像ファイルでは無くて「X(旧Twitter)」にアップロードしてある画像を保存しようとしているのかな?
そうなると、X側の問題(サーバー障害とかXのアカウントの設定内容とか)も絡んでくるかも。
画像の無断転載を防ぐために、画像ファイルをローカルディスクに保存できない様にブロックされているとかね。
他の回答者さんも
「実際には、どこに保存されている画像ファイルなのか」
「PC内とはいっているけれども、Cドライブ等のローカルディスクの事なのか」
「Xの画像はPCの中に保存されているのでは無くて、インターネットで接続した遥か先に存在しているサーバーの中にあるもの」
「画像を保存しようとすると、過去の画像が全部見られなくなっており・・・が具体的にどんな状況なのか理解できない」
といった感じで困惑されていますので、状況の再確認をされてみては如何でしょうか。
ありがとうございます。
今からわんこの病院に行かなきゃいけないので、帰ってきたら、1個づつお答えして、捕捉に載せたいと思います。
No.6
- 回答日時:
確認する事といえば
・コピー元とコピー先のファイルに違いがあるのかどうか
ファイルの種類(拡張子とか)やファイルサイズに違いは無いのか
・画像を閲覧するアプリケーションに問題は無いのかどうか
「IrfanView」とか「XnView」等の別のアプリケーションソフトを使ってみるとか
・コピーを行う際にエクスプローラーでのコピーでは無くコピーを支援するユーティリティソフトを使ってみた場合はどうなのか
Windowsでは昔から実績のある「FastCopy」とかを使ってみる等
・窓の杜:無料の高速ファイル・コピーツール「FastCopy」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・窓の杜:定番の画像ビューワー「IrfanView」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・窓の杜:エクスプローラー型画像ビューワー「XnView」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・・・「CCleaner」は以前に中国だかロシアだかからマルウェアが混入されていた事もあって避けたいという人も居ると思います。
代用できるアプリケーションはMicrosoftが公開しているのでそちらを使うのも良いのでは?と思いますよ。
・Microsoft:PC Manager
https://pcmanager.microsoft.com/ja-jp
・窓の杜:Microsoft提供の無償システム最適化ソフト「PC Manager」が「Microsoft Store」に登場
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/y …
リンクまで、ありがとうございます。
ファイルの種類は今まで通りで、試しに自分があげているXの写真をコピペしようとしたのですが、ダメでした。
リンク先、見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン私はどれがいいか
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
電源入らなくなったPCのSSD(Windows10)を別のPCに載せてそのまま起動できるか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
家族の住む老人向けマンションのネットワークについて。 家族が老人向けマンションに住んでおり、PCや見
ルーター・ネットワーク機器
-
5
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設定について 通常、電源投入→MBの画面→OSの起動画面のところ、
BTOパソコン
-
6
PCでのゲーム。
BTOパソコン
-
7
■pagefile.sys専用SSDはありでしょうか? その際のおすすめのSSD
デスクトップパソコン
-
8
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ノートパソコン購入後の設定
ルーター・ネットワーク機器
-
10
緊急です!windows 98を搭載しているデスクトップパソコンに42gbのhdd(ide)から32
デスクトップパソコン
-
11
windows11の初期設定とwindows10から11へのアップグレードの難易度
ノートパソコン
-
12
ノートPCの2台(自宅使用・外出先使用)の複製化しての使用
ノートパソコン
-
13
光学ドライブからHDDドライブへの変更
デスクトップパソコン
-
14
OCN光マンションの回線速度が超遅い。対処法が知りたいです。
ルーター・ネットワーク機器
-
15
インターネット高速化についてご教示下さい。 DELLのオールインワンPC Inspiron27 77
ルーター・ネットワーク機器
-
16
hpのノートPCが壊れやすいと言うのは本当ですか? それとも昔の情報なのでしょうか、?
ノートパソコン
-
17
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
18
富士通のパソコンのテレビが見られなくなった
デスクトップパソコン
-
19
pc壊れた模様 no boot device fond
デスクトップパソコン
-
20
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
PowerPointデータの改造・コピ...
-
jwCADでの保存方法について
-
PhotoShopでBMPへ直保存したい...
-
jww→dxfの保存について
-
フォトショップでファイル保存...
-
ワードにある写真をデスクトッ...
-
iTunes 外付けHDを認識しない。
-
Onedriveについて
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
datファイルの開き方
-
PDFが元ファイルより重い
-
拡張子「.rep」と言うファイル...
-
ARCファイルを解凍したい
-
Runtimeを消すにはどうしたらい...
-
CADのsfcファイルをjw...
-
Macで、Photoshopを使用してい...
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
拡張子「arc」ファイルについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
JW-CADのデータを他のパ...
-
フォトショップでファイル保存...
-
フォトショップでファイルが開...
-
PowerPointデータの改造・コピ...
-
jww→dxfの保存について
-
PhotoShopでBMPへ直保存したい...
-
Google Earth のお気に入り引継...
-
【Photoshop】たくさん開いたフ...
-
エクセルで保存の制限できますか?
-
POV-RAY にて保存で画...
-
ワードにある写真をデスクトッ...
-
jwCADでの保存方法について
-
外付けHDDに画像が保存できなく...
-
DXFでの上書保存について Auto...
-
Sound Engine Freeで保存したデ...
-
photoshop 保存のjavaスクリプト
-
ブログをCDにコピーしたい。
-
メモリ不足で保存ができない
-
挿入した画像を、名前を付けて...
おすすめ情報
*見られる画像は外付けHDDに保存されている物ではなく、PC→外付けHDDとなっているので、外付けHDDに保存されている物ではなく、PCに保存されている物かも。。
Fドライブで、ファイルの種類を『全てのファイル』にすると、画像も見られるし、保存もできるようになりました。
ただ、一回一回ファイルの種類を選択しなければならないので、『全てのファイル』が一番に出るようにはならないものでしょうか。。
一見見保存できたように見えたのですが、保存したのは、画像でなく、写真がない白い枠のみでした。。
DocuWorks Viewer Light 9.11を入れてみましたがダメでした。
jpg画像を、右クリック→名前を付けて画像を保存→外付けHDDの写真ホルダーでの保存がしたいです。
今、そのやり方をすると、外付けHDDの写真フォルダーの中の写真が見えなくなって、新たな画像も保存できません。
コピーしたい画像を、デスクトップに一度置いてからの外付けHDDの写真ホルダーの保存はできます。